見出し画像

インターン生が考える、優秀さの定義と人から応援される力とは。


はじめに

お久しぶりです。また初めましての方はこんにちは。株式会社1LDKで新規事業&マーケティングチームリーダー、及び採用担当をしております、こうたろうです。

今月もnote執筆週間がやってたので、絶賛noteを書いております。

今月は最近社内で話題に上がっていた、優秀さの定義と私が感じたことについてまとめようかと思います。
今まで私が優秀さの要素だと思っていた能力は一面的なものに過ぎず、優秀性はより多角的な要素から測られることに少しショックを受けました。

また私がインターンしている株式会社1LDKがどんな会社かは、下の公式HPを見てもらえれば幸いです!

優秀さの定義とは

最近社内で優秀さの定義について話題になっており、下記にご紹介する記事における定義が基調となっています。

この記事を私も読みましたが、優秀さの定義について新たな発見があり、その話を今回は詳しくしたいと思います。

どうやら3つの軸から決定される模様

上記の記事を読んでいただければ書いてありますが、優秀さの定義は

  1. 有能さ

  2. 信頼性

  3. 面白さ

の3つの軸に分解されます。

これら3つの要素をバランスよく持ち合わせていることが、ビジネスの最前線で働ける優秀な人物の要件だそうです。

私は論理的思考力にのみ比重を置いていた

この優秀さの記事を読んで私は、優秀さの要件がいくつもあることにショックを受けました。

と言うのも、論理的思考力があることこそが優秀さであると考え続けてきたからです。

明確に正解・ゴールがあり定量的指標(点数)で評価される小学校〜大学の学校教育の中では論理的思考力が一番重要であると私は考えていて、その価値観が抜け切らずにいました。

しかし1LDK社で一緒に働かせて頂いているメンバーの方々を思い返せば、皆論理的思考力だけでなく、優秀さの定義にある「信頼性」「面白さ」を持ち合わせています。

この事実は記事を読む前から実感していたことではありますが、明文化されていることで私の中で非常に納得感が得られた気がしています。

「面白さ」ってなんだろう

優秀さの定義は「有能さ」「信頼性」「面白さ」の3つの軸で構成されていることは上記に書いた通りです。

従って次は今の私に最も欠如している要素が何なのかについて考えてみたいと思います。

私に最も欠如しているのは「人から応援される力」

結論から言えば、今の私には「面白さ」が特に欠如していると内省しています。

具体的には、面白さの要素の中でも「助けたくなる弱さ・危うさ」「かわいげ・愛嬌・天然」「良い意味での図々しさ」「ビジョン」になります。

自分自身を振り返ってみても、

  • 自分1人でどうにかできると考える

  • 1人でもできるんだ、と強がる

  • 先輩だから・上長だからといつでも変に遠慮する

  • 自分が何をしたいのかを全くアピールしない

などの行動・態度が目立っていたように思います。

今月は優秀さの定義における「面白さ」が本当に欠けていたなと反省する月でした。

今月は「助けて」「教えて」「分からない」「ありがとう」の強化月間

今月頭、1on1にて上長に「面白さ」についてFBをいただきました。

FBの内容としては、『上記「面白さ」の要素は総括すると「人から応援される力」であり、私にはそれが欠けている。故にまずは1週間・1ヶ月間、業務において必要なタイミングが来た際、積極的に「助けてください」「教えてください」「分からないです」「ありがとうございます」と言ってみると良いんじゃないか』といった形です。

思い起こせば業務において全くと言っていいほど「助けてください」「教えてください」「分からないです」と言ったワードを使った覚えがありませんでした。

そこでいただいたFBに基づき、今月は使うべきタイミング・使った方が良いタイミングでは積極的に「助けてください」「教えてください」「分からないです」「ありがとうございます」を使うようにしています。

詳細事例は省きますが、上記を心がけ始めて1ヶ月足らずで周りの方に助けていただける機会が増えたように実感しており、この取り組みは今後も続けて行こうと考えています。

最後に

今回のnoteは最近学んだ優秀さの定義について書かせていただきました。

自分の話ばかりで申し訳ありませんでしたが、エンタメ系のスタートアップで長期インターンをしている一大学生の体験談として多少なりとも参考になれば幸いです。

またこのnoteを読んで頂けた方に少しでも1LDK社がどんな会社なのか、エンタメ業界のスタートアップでインターンをするとはどういうことか、を知ってもらえたら嬉しいです。

現在弊社ではインターン生を募集中ですので、

  • 漫画が好きな方

  • 印刷・出版業界に興味がある方

  • エンタメコンテンツ制作に興味がある方

  • スタートアップ・ベンチャーに興味がある方

  • 大学生の内からゴリゴリ働いて成長したい方

はぜひ下のページから応募してください!

最後まで読んで下さりありがとうございました🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?