最近の記事

東京転勤のこと(人形町)

転勤 だいぶ昔の話になりますが、地方にある本社から、東京にある子会社へ異動となり、2年間滞在したことがありました。東京で暮らしてみたいということもあり、即OKしました。 その会社は、日本橋箱崎にあり、住むところを探すところからです。 会社契約している不動産会社から希望に沿った物件を一日で周り、決めました。自分で探した物件もあったのですが、場所が悪く、ダメとのことで諦めたものもあります。 最終的には、1路線のみで通勤できる蔵前駅から徒歩1分のマンションです。 オートロックがあり

    • イオンリテール運営のコーヒー&世界の食材専門店「カフェランテ」

      よく行くイオンに、カルディコーヒーファームのような輸入食品の専門店がある。そこに、コーヒー豆が売られていて、試しに買ってみた。 いつもコーヒー豆を買うお店は決まっているのだが、日曜日がお休みで、豆を切らしていたため、違いがあるのかとの興味からだった。 ブラジルの豆で、チョコレートのような味がするということで200g買ってみた。いつも買うお店の100gと同じぐらいの金額。 違いは、香りが全然違う。いつものお店は、今日売る豆は朝から昼に煎るようだが、量販店では、いつ煎ったのかわか

      • テレワーク自粛??

        自社ビルを社内敷地に建設中で、今年の夏前には、引っ越しが始まる。 そうこうしている時に(どんな時だ??)、引っ越し対象の部門が全員入ったとしても、テレワーク環境下、出社している社員が少なく、事務所が閑古鳥となるのでは という議論をしていた。 新しいビル(10階建て以上)なので、自分としては出社比率をあげるつもりではあるが、どうなるのでしょうか。。。 テレワークはワークスタイルの一つとして、コロナを契機に広まった。 そのためのITインフラへも投資している。 新しいビルが完成

        • 自然栽培で作られたコーヒー

        東京転勤のこと(人形町)

          投資(IFPさんによるETF)

          とあるIFPさん(メインのIFPさんとは異なる)方と 株式関係で投資を進めています。 少し怪しいと思ったので、まずは100万円から 銘柄は(NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ上場投信 日経平均と連動したETFのようです。レバレッジなので 値動きは激しめ。 買い注文を売り注文をIFPさん同時のチャートで判断、アドバイスがあります。 昨年11月に購入、今月の日経上昇に合わせて売却。 100万円投資で13万円ほどの利益がでました。 もうじき日経平均もダウンする見込みなので、そ

          投資(IFPさんによるETF)

          年金生活に向けて、色々と見直ししてます。 静岡新聞購読していましたが、今月いっぱいで止めることに。 夕刊がなくなって、デジタル版となったときから考えてました。 デジタル版が少しは有用な情報が得られれば良かったのですが。。。 単なる主な新聞の記事の要約が見れる程度。

          年金生活に向けて、色々と見直ししてます。 静岡新聞購読していましたが、今月いっぱいで止めることに。 夕刊がなくなって、デジタル版となったときから考えてました。 デジタル版が少しは有用な情報が得られれば良かったのですが。。。 単なる主な新聞の記事の要約が見れる程度。

          これまでの投資経験について

          1962年生まれの最近61になったKohnです。 60でいったん定年退職、再雇用として65まで働く予定です。 リクルートなどに登録、転職も考えましたが、今のテレワーク中心の環境に慣れすぎて、なかなか転職に踏み込めませんでした。 つらづらと投資について    一番は、勤務先の持ち株会です。   最近6000円台にまでなった自社株ですが   始めた当時は800円台。この時は投資するべきということで   結構な金額を給料から天引きしておりました。   800円台から価格があがって

          これまでの投資経験について

          宗教なんて、悲劇しかうまない。 昔から変わらないのに、何故いつまでもわからないのだろうか?

          宗教なんて、悲劇しかうまない。 昔から変わらないのに、何故いつまでもわからないのだろうか?

          娘夫婦が、自分の還暦祝いを大船という和食のお店でしてくれた。 海鮮丼でさ。 11月が61になるので、ギリギリセーフ。笑 ついでに母親や妹もおよばれ。 還暦祝いのプレゼントは、定番の赤いものではなく、自分で商品を選べるというもの。赤いものは、絶対いらないと事前に伝えておいた。

          娘夫婦が、自分の還暦祝いを大船という和食のお店でしてくれた。 海鮮丼でさ。 11月が61になるので、ギリギリセーフ。笑 ついでに母親や妹もおよばれ。 還暦祝いのプレゼントは、定番の赤いものではなく、自分で商品を選べるというもの。赤いものは、絶対いらないと事前に伝えておいた。

          習慣と思い込み

          SNSはいくつか使っているけど、使い分けを明確に決めていない。 noteもSNSだろうし。あまり書くことがない。 気になった記事を載せてみた。 https://www.es-cs.jp/archives/16944?utm_source=BenchmarkEmail&utm_campaign=ES-CS%ef%bc%bf263_%e6%9c%ac%e9%80%81%e4%bf%a1&utm_medium=email

          習慣と思い込み

          HONDAのN360に乗っている同期がいた。鈴鹿工場へ地元から行くとき良く運転させてもらった。2気筒空冷というバイクのようなエンジンだった。エアコンなんてついていない。バイクのように風をきって走らせるのが楽しかった。

          HONDAのN360に乗っている同期がいた。鈴鹿工場へ地元から行くとき良く運転させてもらった。2気筒空冷というバイクのようなエンジンだった。エアコンなんてついていない。バイクのように風をきって走らせるのが楽しかった。

          2008年ぐらいに購入したEXPLORERⅡが購入価格の倍以上で売れた。 2回目のオーバーホールしようかと迷っていたのだが、売却!次の時計は何がいいかな? EXPLORERⅡは海外出張のときに便利だった。 もう海外出張はなさそうだからというのも手放すきっかけ。

          2008年ぐらいに購入したEXPLORERⅡが購入価格の倍以上で売れた。 2回目のオーバーホールしようかと迷っていたのだが、売却!次の時計は何がいいかな? EXPLORERⅡは海外出張のときに便利だった。 もう海外出張はなさそうだからというのも手放すきっかけ。

          定年退職と再雇用

          昨年2022年11月に定年退職、再雇用となりました。 退職金は約4千万円。平均からすると貰っている方でしょうか。 税金との兼ね合いで、半分を一時金、半分を65歳からの企業年金としました。一時金とは別に3千万円ほど蓄えがありましたので、5千万円が手元に残ることに。 今までも投資はしてきましたが、改めて投資を勉強しなおすことに。 無料セミナー、IFAの方に相談など8名ぐらいの方とオンラインで会話、これからのライフプランを立ててみました。 100歳まで生きると仮定した場合、投資な

          定年退職と再雇用

          クローズド・ノート

          クローズド・ノート  雫井 脩介 じゃじゃの私設図書館で借りた本です。 優柔不断で空気が読めない天然な大学生香恵が主人公。前入居者が置き忘れた日記を読み進みながら、現実世界とリンクしていく。 ミステリーかと思い借りた本だか、まさかの恋愛小説でした。 香恵の心理や恋愛感情の機微、心のうちが静かで丁寧に描写されている。あとがきに本書を創作した一文を読んで、この小説は二人の合作であり、ノンフィクションでもあったのだ。 万年筆売り場での語りは、作家さんの万年筆ラブなのが感じ

          クローズド・ノート

          キラキラ共和国 小川糸

          キラキラ共和国  小川糸 じゃじゃの私設図書館で借りた本です。 ツバキ文具店の続編です。 鎌倉の山のふもとにある、 小さな古い文房具屋さん「ツバキ文具店」。 店先では、主人の鳩子が、手紙の代書を請け負う。 夫からの詫び状、憧れの文豪からの葉書、 伝えたい想い、聞きたかった言葉、鳩子が代書してくれる。 メール、ラインなど便利な世の中になったけど、文字にしたためた手紙ほど心に響くものはない。 手紙と同じ内容をメールに書いたとしても同じように伝わらない。 キラキラ、キラキラ。

          キラキラ共和国 小川糸

          じゃじゃの私設図書館にて読書会

          じゃじゃの私設図書館にて読書会