見出し画像

定年退職と再雇用

昨年2022年11月に定年退職、再雇用となりました。
退職金は約4千万円。平均からすると貰っている方でしょうか。
税金との兼ね合いで、半分を一時金、半分を65歳からの企業年金としました。一時金とは別に3千万円ほど蓄えがありましたので、5千万円が手元に残ることに。

今までも投資はしてきましたが、改めて投資を勉強しなおすことに。
無料セミナー、IFAの方に相談など8名ぐらいの方とオンラインで会話、これからのライフプランを立ててみました。
100歳まで生きると仮定した場合、投資などしなくても、1000万円は残るという試算がでました。生命保険も別に1千万円ありますので、家族へ残すには十分かと思い、投資はしないことに傾きました。
上記とは別に車購入費用として、6百万円強あります。

女性のIFAの方と楽天証券でIFA契約、また楽天銀行に2千万円を預けることで、特別対応して頂けることにしました。
特別対応の大きなものは、手数料がIFA契約だと高くなるところが、インターネット契約と同じになること、ドル売買の手数料が無料になることです。

投資しないことに傾きかけましたが、多少は投資することに決断。
1つ目の投資は、米国社債への投資です。128円ぐらいでドル購入でき、10万ドルの投資です。誰でも知っているIT企業です。仕事でも取引ありましたので、安心して選択しました。
2つ目の投資は、米国社債です。こちらは、楽天証券ではなく、メイン口座のSBI証券で、日本メガバンクへの投資です。このメガバンクは株も保有しており、財務状況も把握していたため、選択しました。SBI証券は少額での米国社債が購入できるため、10万ドル以下での投資です。
現在は、以上ですが、米国金利が下がることを見据え、更なる米国社債、米国債を検討しているところです。

なぜ投資することにしたのか?
・インフレリスク低減のため
・家族へもう少し資産を残したい
・社債はドル・円が今後どうなるのか次第ですが、ドルでの資産を持つことが重要かと考えた

以上となります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?