見出し画像

これまでの投資経験について

1962年生まれの最近61になったKohnです。
60でいったん定年退職、再雇用として65まで働く予定です。
リクルートなどに登録、転職も考えましたが、今のテレワーク中心の環境に慣れすぎて、なかなか転職に踏み込めませんでした。

つらづらと投資について 
  一番は、勤務先の持ち株会です。
  最近6000円台にまでなった自社株ですが
  始めた当時は800円台。この時は投資するべきということで
  結構な金額を給料から天引きしておりました。
  800円台から価格があがっていきましたので、毎月の天引き額も下げ
  ということを暫くやっており、Maxかなと思ったところで
  少しづつ現金化していきました。数百万円の利益は出ましたね。

  持ち株会以外は、株式中心に投資してきました。
  キャピタルゲイン目的で、10%以上値上がりで現金化してきました。
  負けているのは、日産の株式。ゴーンショックで、かなり値下がりしま
  した。

  投資信託にも、オルカン、S&P500関連です。
  これらも定年を機に売却してしまいましたが、どれもしっかりと利益は
  でています。

  定年を機に、退職金投資としてIFPさんを探しました。
  10名ぐらいとオンラインで顔合わせ、その中から1名に決め
  ドル建て社債を20万ドルぐらい購入、IFP経由以外でも10万ドルぐらい  
  購入しています。退職金4千万円の半分ほどを社債購入、残りは会社
  の年金としています。公の年金は月20万円を少し超えるぐらい、企業
  年金で10万円ちょいなので、2人暮らしには十分かと。

  利益金と個人年金、株配当金などで60歳以降は170万円/年ほど、
  あります。再雇用を止めて、アルバイトでも十分ですが
  できるだけ再雇用を続け、上記金額を貯めて、完璧なリフォームを
  もくろんでおります。

  投資型の生命保険もやっていましたが、これは解約、自動車購入費用に  
  あてました。600万円弱の車です。

#お金について考える


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?