見出し画像

親子ヨガに行った。(映えない食卓24)

産後の不調がひどくて、整体に行ったという話をしました。

整体に初めて行った翌週、近くの保育園で開催されている子育て支援の一環である「親子ヨガ」に参加してきました。

私の住む自治体は、保育園落ちる率が全国1位らしいんですが(身ごもってから知った)、
子育て支援事業はそれなりに充実しています。

児童館で定期的なイベントもあるし、
公立私立問わず、保育園でいろいろ無料で参加できる催しもあります。

生後3か月頃から毎月参加しているベビーマッサージも最高に楽しい。

そして今回、生後6か月から参加できる親子ヨガにも申し込みをしたわけです。

これがよかった。
ベビーマッサージとは違い、保育士さんがほぼ子どもを見ていてくれる中で、子どもたちと同じ部屋で母親たちがヨガをする。

産後で歪んだ骨盤を直す動きや、妊娠&出産で地に堕ちたインナーマッスルを鍛える動きなど。

まさに「このタイミング!」ってときに出会えました。
こういうのを、スピリチュアル系の人たちは「引き寄せの法則」と呼ぶのかもしれない。

とりあえず、しばらく家でもストレッチがんばります。

あえてのシラー

ほうれん草の白和えです。
カサを増やしたくて、人参やらこんにゃくやら豆腐やらをたくさん入れたおかげで、ほうれん草の影が薄くなりました。

ちなみに「シラー」というのはワインの品種です。

赤ワインは「カベルネ・ソーヴィニヨン」とか「メルロー」がメジャーですが、
「え、あえてのシラー行っとく?」などとお使いください。

すてきなトンテキ

一週間ほど、夫と三谷幸喜映画にハマりました。

『ザ・マジックアワー』と『ステキな金縛り』を見ました。
その名残の名前です。

いつものトンテキ。

オトン汁

晴れてオトンになった夫に捧げる豚汁。

別腹キャベツ

ウスターソースでちょっと焼きそば風の味にしたんで、特に別腹ではないんですが、
キャベツってのと語呂がよかったんで。

香ばしチキン

むね肉をこんがり焼いて、照り焼きにしました。
炭火焼き風。
ガスコンロで焼いたけど。

お弁当おかずのつもりやったんですが、コロナの関連で出勤じゃなくなったので、家で食べました。

菜ーチク

小松菜とちくわのおひたし。
子供の頃、ちくわの穴にチーズを入れたチーちくが好きでした。

お母さんがチマチマした作業嫌いなんで、家では食べたことなかったけど。

小学校の「野外活動部」で焚き火で焼いたチーちくがめちゃくちゃ美味しかった。

麻爺豆腐

お爺さんの白髪のように白いので、麻爺豆腐。

そういえば、お婆さんの白髪って、どちらかというと銀系のことが多くないですか?
あれ、なんでなんですか?

陽キャな豚

にんじん(太色)
キャ(キャベツ)

の炒めものです。

太陽色ってのは、ちょっと無理があるよね。

そんな感じで、今日も食欲旺盛です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?