見出し画像

鏡に向かって変な顔をしよう(映えない食卓22)

なんとなく、慌ただしく日常が過ぎていく。
今日と昨日の区別がつかない。

不幸でも幸せでもない。
でも不満はない。

なーんか、そんな気分になることない?

そういうときは、鏡に向かって変な顔をしてみてください。

おもろい顔でもいいし、
「なんかジッと見てたら、微妙に怖いわ」みたいな顔でもいいし、
歯のステインをチェックする風の顔でもいいし。

まあ、何が起こるわけでもないですが、ちょっとした非日常が味わえますよ。
私はこの間、二週間ぶりくらいに鏡を見たんですが、ヒゲが生えてました。

森のオムレツ

ブロッコリーって、森っぽいですよね。

可愛くて好きです。
でも、どんな料理にしたらいいかわからんようになる時がある。

洋風料理にせなあかん気がして、
「ご飯のおかずにならへんやん」ってポジションになりがち。

この日は、じゃがいもと玉ねぎを炒めて、卵液を流し込んで、ブロッコリーとチーズを載せてトースターで焼いてみました。

キッシュほどではない、オムレツです。

巻かないまかないオムライス

オムレツに続き、また卵料理ですね。
卵が余ってた時期なんでしょうね。

冷凍ご飯を使わなあかんくて、チャーハンはネタ切れで、
オムライスは巻くのが面倒なので、スクランブルエッグとケチャップライスをまぜました。

卵の割合が少なすぎたな。

チンジャオスー

青椒肉絲って、
青椒(=ピーマン)
肉(=豚肉)
絲(=細切り)
って意味なんですって。

この日は豚肉の細切れを使ったので、
「細切りにしてないから、チンジャオスーじゃな!」って夫(岡山弁)が言って、
「そやな!」って採用したんですが、

よう考えたら、その理屈でいけば「チンジャオロー」ですよね。

まあええか。

飛ぶ鳥を落とす味

おべんとおかず。
夫に「飛ぶ鳥を落とす勢い」で仕事をしてほしいという願いをこめた日、やったようなそうじゃなかったような。

長芋とむね肉としめじを、バター醤油でガッツリ系にしあげました。

なのにこの日、夫は痔が悪化して血便が出て、不安になって病院を受診したために在宅勤務になりました。

飛ぶ鳥は飛ばずじまいでした。

4ヶ月味噌汁

何の変哲もない味噌汁やったんですが、
この日は娘の4ヶ月の誕生日やったんで、こんな名前にしました。

味噌汁があると、なんか精神的に落ち着きません?

三度目の元寇、天津飯

元寇って、たしか2回でしたよね?

チンギス・ハーンと、フビライ・ハーン。
ほんで、神風が吹いたおかげで日本が助かった的な逸話があるやつですよね。

今度は神風が吹くか!?
三度目の元寇、テンシン・ハーン!!

カニじゃなくてカニカマやねんけど、ご利益あるかな。

大雪警報

鶏肉のみぞれ煮になる予定やったんです、これ。
そんなふうに見えへんけど。

大根が思ったより多かったのと、大根の汁が全然出なかったのとで、こんなんになりました。

あれなんかな、みぞれ煮って、水も入れるんかな?
水気が少なかったんで、おべんとおかずになりました。

おや温野ポトフ

温野菜だけのポトフです。
肉なし。

どういうわけか、これまでのポトフの中でダントツの出来やったらしい。
なんでやろ…
再現できる気がしない…

どうでもいいけど、前の職場の近くに「おやおや」って名前の八百屋さんあった。

にんじんωω

ωωってアイディア、秀逸じゃないですか!?!?

「しりしり」を、オメガを重ねることで表現してるんです。
おしり感満載。

なぜか夫は恥ずかしそうにしていました。
痔やからかな。
地雷踏んでしまったかしら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?