見出し画像

アウトドアを再開した「理由」これでもいいよね~アウトドア爺・リターンズ #01

「アウトドア」を再開しました。

ですから「アウトドア爺・リターンズ」です。


私のデイキャンプの基本形。
車の後ろにタープを張って居場所作り。
このタープはスモア。

オジサンのキャンプはテレビやネットの番組になっていましたが、最近はすっかり下火のようですね。
動画サイトなどにも芸能人による同じようなコンテンツが乱立していましたからね。


地方都市だと、近くに緑があります。ちょっと出るとアウトドアフィールド。そしておじさんには時間もあります。気軽に車に椅子とテーブルと積んで出かけられるのです。

「アウトドア」で「脳トレ」

例えばデイキャンプだけでも
・どこに行くか
・何をするか
・どのくらい滞在するか

考えますよね。
いざ場所を探して現場に着くとやらなくちゃならないことがあります。

チェアとテーブルだけの居場所。
クーラーボックスも車の荷台。
手を伸ばせばことたりるコタツ様式。

≪到着後にやらなくちゃいけないこと≫
・車を停める向き=お日様の位置や風向き、ほかのキャンパーさんと視界
・テントやタープ張り=日差しや風通しの向き
・椅子やテーブルまわりのセッティング=居心地の良さと手間。
・お湯沸かしやら調理やら=しなくても良いけど何かして時間を使う
・撤収=頃合いを見計らって手際よく

などなど大きなこととそれぞれの細かい手順まで同時並行していくつかの作業を順番で要領よくすすめることが必要となります。

できることを、できる範囲で、できればOKかな

なによりも「やる気」と「できた」を実感できること。
100点じゃなくても、そこそこできたら満足する。
誰かと比較することもないし、気も使わなくていい。
それに自然の中はちょっと心地よいのです

バーナーはユニフレームのUS-600。
2012年まで売っていたものらしく今は売ってない。

無理して泊り込んだり、がっつりとキャンプ飯とか作らなくてもいい。
コーヒー好きじゃなくてものんびりすごすアイテムにコーヒーはちょうどいいから、ステックタイプのインスタントコーヒー。
その時の気分や体調、雰囲気でスタイルをかえればいい。
そう、できることをできる範囲でできればいいのじゃないのかな。

車で1時間も走るとキャンプ場があります。
いつでも無料のところもあるし、デイキャンプは無料ってところ。
それに高規格キャンプ場と呼ばれるような充実ところもあります。
道具も昔のモノから、最近の流行りのものまで一通り手元にあるので、これでいいかなという感じです。

在職中から予行演習で青空ランチをはじめていました

実は定年を意識しはじめた頃から予行演習をしていました。
お昼休みに職場の駐車場にタープを張って、青空の下でお弁当を食べる。
職場の同僚や近所の方の好奇の目をすこしだけ気にしながら、楽しそうに休憩の1時間を過ごしていました。

退職前に職場の駐車場で野外ランチ。
正しくタープではなく、遮光ネットを流用していました。
幸いなことに駐車場は未舗装だったので大助かりでした。

そんなことをはじめたのは
「同時並行してなにかをする」
が難しくなり始めたと感じたから。
「脳を使うトレーニングしなきゃ」って。

リターンズで「脳トレ」を楽しみます

30年ほど前には家族でキャンプに行っていました。
子どもが成長する中で、すっかりご無沙汰していました。
「昔取ったキネヅカ」ではありませんが、始めるハードルが低そうなので、リターンズ。

アウトドアで脳トレしながら、それを文章と写真にまとめる脳トレをする。
ちょっと続けられそうかも…

雨の日の楽しみ方は難しそうですので、お天気の良い日から始めてみましょう。

◆読んでくださりありがとうございます。
この記事で、自分もなにか始めなきゃ・と悩んでいたあなたが、「そうか、それもいいね」と思っていただけたら「すき♡」を押してください。はげみになりますから。

≪余談≫
ちなみに「脳トレ」は後付け理由。昼休みのタープランチの時に「何をどうしたらよいか」わからなくなったから。やるうちに複数の手順が見えていき始めて、職場の人に聞かれると要点をまとめて話すようになったから。noteって会話みたいなものですよね。

※見出しイラストは下記を加工編集しています
無料で商用可のフリーイラスト素材|Loose Drawing


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?