見出し画像

育休のすすめー育休取得を検討中、断念した人へ

昨年12月、プロジェクトの上司(SV)兼キャリアカウンセラー(評価者)に育休取得の意思を伝えました。
当時、2つのアプリ開発プロジェクトに、数名の開発メンバー(オフショア)を束ねるリードとしてアサインされていました。

私 :来年5月に子どもが産まれます。育休を取得したいです。
SV:おめでとう。了解です。プロジェクト途中だから引継ぎ先を検討しておきますね。
私 :はい、お願いします。1つは開発工程、もう1つはテスト工程に進んでいる予定です。要件定義・設計は終わっていますから、開発リードとして求められるスキルレベルは高くない想定です。
SV:了解です。

その後はSVから上へ報告が上がり、私は人事から指示された手続きと、決められた後任担当者へ引継ぎをするだけで、育休に入ることができました。

周囲の反応も、「おめでとう」とか「楽しみですね」といったもので、育休取得することに気まずい思いをするようなことはありませんでした。

私は、育休を取得してまだ1ヶ月弱ですが、現時点では取得してよかったと思っています。検討中の人に参考になるよう、いくつかの観点で書いてみたいと思います。

1.キャリアのことは不安ではなかった?

育休を取得すると、その年の成果はすべて上司や同僚の手柄となり、自分は最低評価に…なんて企業もあると聞きます。

私の会社(アクセンチュア)では、勤務期間の成果は正当に評価される、育休取得はマイナス評価にされないと、確認できたので、不安はなかったです。

また、育休を取得せずに勤務し、低パフォーマンスで働くほうが、評価は低くなるのでは?とも思いました。

2.お金のことは不安ではなかった?

多少の収入は減りますが、不安ではありませんでした。

育休期間中は、会社からの給与は出ず、育児休業給付金を国から受け取ることになります。取得期間180日までは給与の67%、それ以降は50%です※。

180日まで67%と言っても、社会保険料などが免除されるため、実質8割程度の収入になります。

育休を取得しない場合は、働かずに8割のお金が手に入るのに、2割を上積みするために働くことになります。ちょっと馬鹿らしくなりませんか?

※育児休業給付金には上限もあって年収700万程度になると上限にかかってくるので注意が必要です。

3.育休取得したいと言い出しにくくなかったか?

全くありませんでした。

私の会社では、男性の育休取得率40%、平均取得日数も100日以上と、男性が育休を取得することは珍しくはありません(参考
働いている中でも、「◯◯さんは育休中で~」なんてことがあります。

私の組織のトップ(男性)も、育休取得経験者で、育休取得を推奨すると度々発言しています。

育休に限らず、ジェンダー、障がい、LGBTQなど多様性を認め、チームワークで働く文化が私の会社にはあります(参考

今の会社に勤めていてよかったなと思いました。

4.会社に迷惑をかけると思わなかったか?

思いません。

一度転職を経験したときに実感しました。自分の替えはいくらでもいる。私が抜けても会社は何とかなると。

育休取得されると業務が回らなくなる

なんて言う上司がいたとしたら、私はこう思います。

・いち担当者が抜けた穴を、リカバリできないほど、人的リソースの調整機能がない、業務が属人化している企業では働いていて大丈夫だろうか?
・仮に不慮の事故で誰かがしばらく入院することになったら、どうなるのだろう?

もちろん、周囲の方の理解に感謝は忘れてはいけません。
代わりの担当者への引継ぎだったり、要員調整、諸手続きにかかる工数が発生します。一時的に業務負荷の高い状態が発生することもあります。

スムーズな引継ぎを行えるよう準備をしっかりしておけば問題ないと思います。

まとめ

収入は一時的に下がります。育児休業給付金の振り込みも2ヶ月分まとめてになるので、キャッシュフローがカツカツの状態でなければ、育休取得はおすすめです。

もし、育休取得ができない(しづらい雰囲気の)企業に勤めている方は、ぜひ転職を検討してみてはいかがでしょうか。
育休取得できる企業とできない企業、他が同程度の条件であれば、前者のほうが優秀な人を集めやすいでしょう。結果、企業として成長しやすいとも思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?