見出し画像

過去の俺様について語ってしまう人々へ


令和6年にもなると西暦は2024年で、昭和50年代の1980年代生まれの私からすれば、その都度訪れてきた時代の変化に曲がりなりにも何とか対応していくことに必死で。

また他の皆様方も柔軟にそういった状況に対策できていて、本当にすごいなと思いながら私自身はなんとか今を生きています。


ただその一方で、

「こういう文化って減ってはきたものの、なかなか根絶されないね!」

というモノも数多く存在しますが、
今回はその中の氷山の一角でもある1つの議案を切り取らせて頂きます。




「俺が若い頃は今なんかと比べものにならないぐらい大変だった」

「俺が若い頃は今のおまえよりも何倍も努力していた」

主には会社に多く生息していますが、こういうこと言ってくる人って絶対いますよね? 

ただもうこういうこと言う人って日本の伝統芸能みたいな感じなので、いつの時代も必ず出現してきては、いつの時代も言われた側が変な気持ちになっているという現象が繰り返し起こってきました。

伝統芸能 歌舞伎



もう部下に武勇伝を語るのは時代錯誤



ここからの話は全て私の独断と偏見ですが、

先程のセリフを無意識で言ってしまう上司や先輩社員の、実に80%以上が無能というデータが私の調べでは出ております。 

もしこういうこと平然という人が上司ならば、上司・先輩ガチャ ハズレと思ってもらっても問題ないです。

2023年度 ko-hey 調べ 


なお仮に会社の代表者だったり、役員というような重鎮な方がこのようなお言葉を仰られた場合は…
実に90%以上がブラック企業と私の調べでは認定させて頂いております。

2023年度 ko-hey調べ


では、なんでなぁぜなんで?
こういう謎の歴史って繰り返されてしまうのだろうか…??




おまえら、
この厳しい社会でやっていけるの?


もう今後は雑い円グラフは添付しませんが、
これは独断と偏見でお馴染みの 『ko-hey(俺)』 調べによりますと、

2023年度の、「昔はこんなもんじゃなかったぞ!」 発言が多い世代ランキングは

1位 50代 🥇
2位 60代  
🥈
3位 40代 
🥉
4位 70代以上 
5位 30代以下

まぁこんな感じなんですけど、
70代以上の一線から退いた「人生達観してます」の方の昔エピソードであれば、興味深い話も数多くあり勉強になることもあります。

一方で、
「昔はこんなもんじゃなかったぞ!」を言われちゃう世代ランキングですが、

1位 20代前半 🥇
※ 特に新人がダントツ
2位 20代後半 
🥈



3位 10代後半  
🥉
※2位とは10ゲーム差 離されての3位

こういうこと言っちゃう側に関しては年代によって変動はありますが、
言われちゃう側に関しては、もう昔っからずっとこれに近い結果かと思われます。


🔸🔸🔸

まぁ、単純にこうなる要因って
結論、ただのマウント です。⛰️

言っちゃう側の役職や立場など、また言っちゃう側のその時の心情がありますので一概に「なぜそれ言っちゃう?」の理由はそれぞれだと思いますが、

・若者たちに向けた純粋なエール
・ただただ自慢気質に語りたい
・上下関係をハッキリさせるための洗礼

その他にも言っちゃう側の理由はいろいろあると思いますが、
もうこの言葉の裏側にはこういうワードが隠れています!

『今の若い奴らって本当に恵まれてるよな!
( ´Д`)y━・~~』



まぁ理由はどうあれよ、

結論それを言っても、若者には1mmも刺さってないからやめておけ!


これくらい刺さらない言葉だから、もう言わない方が身のためだと思っています。

今後は雑いランキングの発表は控えますが、
もうわざわざ言うまでもないのだが、

「俺たちの若い頃」と「今の若い人」では、
生きている時代が違い過ぎる


という、めちゃくちゃあたりまえのことに気付いてほしい。


2024年、現在の20代が「夕やけニャンニャン」や「東京ラブストーリー」を見逃さないためにダッシュで家に帰ってないでしょ?

ツッパることが最高にカッコいい!
ジュリアナでセンス振り回すの最高に楽しい!

2024年、現在の20代が
尾崎豊
プリンセスプリンセスBOØWYリンドバーグチェッカーズ光GENJIWink
リアルタイムで聴いてないんだから!

※筆者が思いついた順番なので順不同。



本当にこればっかりは独断と偏見過ぎるかもですが、私から言わせれば50〜60代の諸先輩方の若い時の方が間違いなく熱い時代でしたよ。

深夜帯にお色気番組とか普通に観てた世代じゃないですか?

ですからね

恵まれていたのはむしろ
アナタたちの可能性が高いです!

盗んだバイクで夜の校舎でガラス割りまくったら
現在では大犯罪です!
そしてSNSで嫌ほど晒されます!




最後に「そもそも論」させてよ!

そもそもさー、
「今の若い奴らは恵まれている」とか言っちゃう人ってさー、

未来の若い人たちが恵まれるように、
いろいろ試行錯誤して現代のこと考えて時代の整備してくれたのってアナタたち世代もやってくれたことじゃないの?


そりゃ今の若い人たちは恵まれてますよ!


だってそれって、アナタたちがめっちゃ頑張ってくれたおかげやから!


俺らみたいな不遇な思いをしないために、
理不尽な思いをする若者が減っていくために、
仕事で人生奪われないように、
仕事なんかのためで過労死しないように

いろいろ頑張って頂いて、昔よりも恵まれた世の中にしてくれたわけじゃないですか!

もちろん言いたいことはめっちゃわかります!

ただ「俺たちの若い頃は〜」とか「今の若い奴らは〜」みたいなやつって、

自分たちの血と涙の結晶をも同時進行でdisってないですか?という疑問がいつも湧いてきます。



昭和30〜50年代に生まれた人って、子供の頃とか若い頃にこんなこと言われていた可能性があります。

『オマエらは戦争知らずに生まれて幸せだね!』

『俺たちの若い頃なんて食べる物もろくになかったのに、今のオマエたちは普通に食べる物もあるから本当に恵まれてるわ!』


学生時代は、宿題を忘れた日には張り倒され、
忘れ物をした日には廊下に立たされ、
部活中にこっそり水を飲みに行って見つかった日には蹴り飛ばされ、その挙句に連帯責任で日が暮れるまで走らされ

社会に出ても、上司の命令は絶対で、契約取れるまで帰ってくるなとドヤされ、
残業で終電を逃すことなど日常茶飯事で、
飲み会を断るとかそんな選択肢など存在せず、上司や先輩のグラスが空になればダッシュでビールを注ぎにいき、遅れれば遅いと理不尽な注意を受け、その挙句に「何かおもしろいことやれ」と雑な無茶振りで即興で一発ギャグやネタをやらされて大スベリかまし

その世代の人たちの全員がこんな目にあってきたわけじゃないと思うけど、
なんとなく共感されるのではないかなと思います。

そしていわゆる社会人として最高学年の年代になったと思ったら、今までの縦社会の年功序列を切り捨てて年齢不問の実力主義に切り替える企業が増えていき、
個人個人の個性の尊重やハラスメントへの理解に気を配り…

🔸🔸🔸

ちなみにあくまで私個人的な話ですが、
確かに私が若い時はこういった社会の黒い部分の名残みたいな理不尽はあったにはありましたので、今思い出してもそのうちの何人かはブン殴りたいですが、
まぁですが、私よりも上の世代の方はもっと理不尽な目にもたくさんあったのだろうなと推測できます。


まぁ私の年代は、過渡期世代だったのか?

上の世代には、
難しい時代だからあんまり自身の考えを押し付けたらめんどくさいことになるやろ!

とか

下の世代には、
例え会社の中のトラブルを回避できたところで社会全体のトラブルからは逃げることできんやろ。
なんでもかんでも◯◯ハラとか言うな!

なんて思いながら、あたかも世の中のど真ん中に位置しているようなポジションを勝手ながら陣取らせて頂いていますけどね、

自分たち世代は成人式で暴れ狂っていたりして

「こんな奴らが新成人とか日本終わったな…」

と多くの世間様に思われていて、
その節は世間様には多大なるご迷惑をおかけしたことを忘れちゃいけないと思いました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?