「0→1(ゼロイチ)」「1→10(イチジュウ)」人材に求められる思考力を一枚のMAPに整理してみました。

ビジネス・ブレークスルーで教育コンテンツの開発に取り組んで6年間。
特に、思考力に関連するトレーニングを企画開発し、お届けしてきました。

世の中には、めちゃくちゃ凄い先生がいて、そういう先生方とご一緒させていただき、
自分自身もたくさんのことを勉強させていただきました。

その一方で、世の中を見回せば、思考力に関するトレーニングや書籍が生まれ続けています。
それらの内容は、どうつながっているのか体系的に整理できないだろうか?
そんな思いを持つようになりました。

たとえば、既存事業を伸ばしてほしい人に求められる思考(1→10)と
新規事業人材に求められる思考(0→1)はどのように違うのでしょうか?
こんな質問にきちんと答えられるようにしたい・・・。
そんな思いから、思考力の鍛え方を自分なりに整理してみようと思いました。 

●まずは、思考に関連するテーマを書き出してみました。

画像1

最初に描いたのが、こちらのノートです。
これは、いま提供されている研修プログラム名称をマインドマップにして書き出してみたものです。
書き出していた自分も驚いたのですが、「思考(考える力)」に関連するものだけで、
これだけのテーマがあるのです。たぶん、これでも全然100%ではないと思います。
こんなにも多様なテーマがあるからこそ、どうやって鍛えればよいのか理解しづらくなってしまうのだ。なんとかシンプルに整理したいという強いが更に強くなりました。

そんな思いを元に、作成したのが「思考マップ」です。
今回は、そのMAPの全体像を書きたいと思います。

●思考は見えないが、すべてを「見える化」した。それが「思考マップ」

思考マップの肝は、思考の流れをすべて「見える化」したことにあります。

思考は、一般的に一瞬で行われるものです。
それは意識的な行為の場合もありますが、無意識に行っている場合も多いのが現実です。
生活や仕事をする中で、人間は様々なことを直感で思いつくため、全ての思考を認識せず、なんとなく行っているものです。

しかし、意識的に認識しなければ、鍛えることもできません。

●これが思考MAPです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?