見出し画像

転職の面接で現在の給料を教えるべきか?

 新しい仕事への応募の際や、面接のプロセスの中であなたの現在の給料について雇用主からたずねられる場合があります。この投稿では、面接中の相手に現在の給料を訊かれた場合にどうするべきかについて説明します。まず初めに、彼らがあなたの現在の給料について知りたい理由を説明します。

面接で現在の給料を訊かれる3つの理由

理由1:あなたの市場価値を図るため。

あなたの直近の仕事での給料は、雇用主にとって、あなたのスキル、経験を図る上で、もっとも大きな要素の一つです。あなたの現在の給料が多いほど、あなたが新しいチームに大きく貢献すると期待できます。

理由2:あなたの希望するであろう給料が雇用主側の予算範囲とマッチしているかどうかを予測するため。

もしあなたの現在の給料が、面接中のポジションに割り当てられた予算より大幅に多いものだと、雇用主側はあなたがそのポジションに必要とされる能力やスキルを大幅に越えている(Overqualified)とみなします。そのあと即座に雇用主側から面接がキャンセルされる場合はあまりないですが、大抵は応募者側からキャンセルまたは他のポジションに応募することになります。

理由3:雇用主側がそのポジションに設定した予算が他の競合と比べて妥当かどうかを判断するため。


たとえば、多くの応募者の現在の給料が、現在そのポジションに割り当てられている予算より大幅に多い場合は、雇用主はその募集中のポジションへの予算の割り当てをやり直す必要があります。

このように、面接の相手は様々な理由であなたの現在の給料を訊いてくる可能性があります。それでは、実際に相手に訊かれた場合に給料を教えるべきかについて説明します。

現在の給料を教えるべきか


 国や州によっては候補者に給料をたずねることはそもそも禁止されています。また厳密には禁止されていない場合でも、多くの雇用主はあなたの給料について直接たずねなる事を控える傾向にあります。

もし面接のプロセスの中で直接きかれなかったら、あなたから現在の給料を教える必要はありません。特に、現在の給料を雇用主側に教えることは、あなたにとってほとんどメリットがありません。

むしろ、もしあなたの現在の給料が妥当なものではなく、あなたのスキル、経験に相当する額よりも低い場合は、この情報を雇用主に伝えることでマイナスの影響があります。これはなぜなら、雇用主があなたの最終的な給料を決定する場合に現在の給料をベースに考える場合があるからです。

ただ、どうしても伝える必要がある場合は、状況に応じて、大体の額を伝えれば十分です。また、現在の仕事で昇給したのであればその事実とともに、「一年目は$60,000で現在の給料は$72,000。」と伝えることであなたが昇給に値する人材であるということをアピールできます。

ここで重要なポイントは税引き前の額を伝えることです。もしまちがって、税引き後の額を伝えると、相手があなたの給料について低めに見積もってしてまい、結果あとからもっといい給料を得るための交渉をするのが難しくなってしまいます。また、基本給以外にも現在受け取っているものがあれば、それらも併せて伝えましょう。

ちなみに、現在の給料を伝えたからといって、あとの給料の交渉がまったく不可能になるというわけではありません。そもそも、雇用主側はあなたが今よりももっとよい条件の仕事を求めて職探しをしていることを知っているので、給料の交渉で、伝えた現在の給料よりも大幅に高い内容を切り出しても問題はありません。

今回の投稿では、転職の面接の時に現在の給料を教えるべきかについて説明しました。「海外就職のための給料交渉完全ガイドブック」では、実際に面接で現在の給料について訊かれた場合に、どのように対処できるかについてさらに詳しく説明しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?