こうへい🍺エンジニア@BMW, Germany🇩🇪

日本の大手自動車企業を経て、アメリカ、ドイツなどのの会社を転職後、現在はドイツのBMW…

こうへい🍺エンジニア@BMW, Germany🇩🇪

日本の大手自動車企業を経て、アメリカ、ドイツなどのの会社を転職後、現在はドイツのBMWでPrincipal Engineerとして働く。 英語圏の読者向けのキャリア、技術に関することを説明するブログなども運営。 https://koheiotsuka701.medium.com/

最近の記事

転職の面接で現在の給料を教えるべきか?

 新しい仕事への応募の際や、面接のプロセスの中であなたの現在の給料について雇用主からたずねられる場合があります。この投稿では、面接中の相手に現在の給料を訊かれた場合にどうするべきかについて説明します。まず初めに、彼らがあなたの現在の給料について知りたい理由を説明します。 面接で現在の給料を訊かれる3つの理由理由1:あなたの市場価値を図るため。あなたの直近の仕事での給料は、雇用主にとって、あなたのスキル、経験を図る上で、もっとも大きな要素の一つです。あなたの現在の給料が多いほ

    • 転職で給料が下がるのを防ぐ3つの方法

      「給料の交渉をするべき3つの理由」で給料の交渉をすることがとても重要であるということを説明しました。しかし、十分な準備を行わずに給料の交渉に挑むと、高い確率で望んだ給料を得ることができません。さらに悪いことに、あなたの経験やスキルにマッチしない不当な内容になる場合もあります。この投稿では、転職や就職の時に給料が下がるのを防ぎ、満足の良く内容を受け取るための方法について説明します。 方法1:最初のオファーに即座に合意しない 会社から初めに提示されるオファーの内容は、低めに設定

      • 転職時の契約書の内容で確認するべき事

        ここまで、「メールでの給料の交渉の方法」「給料の交渉は誰と行うか?」などの投稿では、主に、給料の交渉について説明してきました。この投稿では、給料の交渉が終わってから、契約書が送付されてきたときに気をつけるべきことを説明します。 契約書を受け取るまですべての合意は非公式ここまでの交渉で得た合意はまだ正式な契約ではありません。もちろん、口頭ではなくメールで行われた交渉の内容については、エビデンスが残りますが、基本的に契約書にその内容を書き起こしてもらい、両者がサインした時点で契

        • 給料の交渉は誰と行うか?

          「いつ給料の交渉を行うべきか?」で述べたように、給料の交渉を行うのに適したタイミングがあり、それを知っておくことが大切です。さらに、給料の交渉を成功させるために気をつけるべきことは、給料の交渉をする相手が誰であるか、また相手の役職だけでなく、相手の置かれている状況、意図を汲むことが大切です。 交渉の相手が誰であるかを意識する あなたが直接交渉をする相手は会社という存在ではありません。あなたが交渉する相手は、一人一人、違う役割や目的をもつ人間です。 相手との交渉を効果的に行

        転職の面接で現在の給料を教えるべきか?

          メールでの給料の交渉の方法

          以前の投稿、「給料の交渉をするべき3つの理由」、「いつ給料の交渉を行うべきか?」 で給料の交渉をするべき理由やタイミングについて説明しました。では実際、給料の交渉の切り出し方、や希望内容の言い方を今回の投稿では説明します。交渉は口頭かメールのどちらか、または両方で行われる場合が多く、今回はメールでの給料の交渉にフォーカスして説明します。 給料の交渉をメールで行うべき理由メールで交渉することの利点の一つとして、自分の考えをじっくり考えて文章に落とし込むことができることがあげ

          メールでの給料の交渉の方法

          いつ給料の交渉を行うべきか?

          前回の投稿「給料の交渉をするべき3つの理由」で説明したように、給料の交渉を行うことはとても大切です。ここでよく多くの方が疑問に持つことが、いつ、どのようなタイミングで給料の交渉について切り出すべきなのかという事です。この投稿ではいつ給料の交渉を行うといいかを説明します。 給料の交渉は最終面接後に会社からオファーをもらってから 基本的に給料、待遇の交渉は最終面接後に会社からオファーをもらってから行うのが良いでしょう。ここでいうオファーとは書面での契約書ではなく、その前段階の口

          いつ給料の交渉を行うべきか?

          給料の交渉をするべき3つの理由

          給料の交渉と聞くと、難しそうだと感じたり、自分とは関係のない事だと考える人が多いのではないでしょうか。特に、今まで給料の交渉をやったことがない人や、慣れていない人にとっては、給料の交渉をやると上司や面接相手にマイナスな印象を与えてしまうのではないかと気が引けるか方も多いと思います。しかし、給料の交渉は就職、転職においてとても重要なプロセスです。このプロセスを怠ると、あなたの生涯賃金に影響がでるだけでなく、オファーをもらった仕事に対しても十分にコミットできず、会社にとってもマイ

          給料の交渉をするべき3つの理由