見出し画像

2020/07/05 ふたつの配信

ふたつの配信が終わった。宮木謙介ビッグバンドとMELRAWのシンクロニシティーだ。どちらもまだアーカイブ見れるので是非。リンク貼っとくか。

宮木謙介ビッグバンド

MELRAW(04:19:00頃から)

メル郎の方はドネーションサイトから500円チケット×枚数分の投げ銭がまだできます。是非宜しくお願いします。

では振り返りを。
ソーシャルディスタンスが求められるこのご時世にビッグバンドという、バンドだけで密を作り出しかねない編成でのライブを実現するのは難しかったであろう。リーダーの宮木、そして六本木サテンドールとでしっかり話し合い、対策を講じ、万全の状態で迎えた配信ライブだった。多管のアンサンブルをしたのは一体何ヶ月ぶりなのだろう。譜面をガシガシ読むのも何ヶ月ぶりなんだろう。個人的にはやはり集中力や体力的な衰えを少し感じてしまった。悔しー。やはりこの休み中に音出し物件に住んでいるか、住んでいないかでちょっと格差(笑)が生まれてるなと。負けじと巻き返すぞ。練習じゃ。
だけども、別にネガティブな話だけじゃなく久しぶりのビッグバンドはやっぱり最高で、数ヶ月ぶりでも溶け合うピッチ、タイム、アーティキュレーション。そしてエネルギー。ビッグバンドでしか味わえないこの感覚。やっぱやめられないんだよなあ。最高だった。見てない人は是非見てみて。宮木の新曲(というか今回は全部新曲)もまたいい曲揃いだったし、いい気持ちになれるから。
素晴らしい音と映像で配信してくれたスタッフさん、そしてサテンドールのみなさんありがとうございました。メンバーのみんなもまたすぐ会えますように。

そして一夜明けてメル郎の配信が昨夜。自分もリアタイしてみんなと一緒に見たよ。感想は「自分のやってることは間違ってないな」と強く思えた(映像がかっこよかったからかもしれない 笑)。レーベル内で話すときもメル郎にはベンチマーク(その座を狙いたいアーティスト)とするものがなかなか見つからない。今までになかったものだと自分では思ってるから。言うなればポジション的には"T-SQUARE"とか"DIMENSION"とかになるのかな(笑)。今の世代の最新Jフュージョン(笑)みたいな。でも音楽性としては全然違うものね。まあでも考えてみればサンボーンとかフォープレイ、マーカスとかがアメリカにいて、それに対してのJフュージョンだとしたら俺も今の世界の音楽と同時に今この音楽を日本でやってるわけだから近いものはあるよね。
でも兎に角、昨夜の配信を見て「俺はこのままこれで行く」そうしっかり思えたライブだった。見てくれたみなさんありがとう。6日くらいまで見れるっぽいので何度も楽しんで。

そしてアーティストドネーションページからのサポートもしっかりよろしくお願いします。
今後新しい価格や相場を作っていかなきゃいけないよね。今回は投げ銭だけでやってるけども、まだまだリアルなライブは出来ない。とするといつまでも無料で配信して音楽シーン総倒れなんてことになったらまずいからね。アーティスト側もイベント側も配信にプライド持ってしっかりやらなきゃいけないね。それでしっかり対価を得て各々が向上していかないと。みんなで文化を育てていこう。昨日の井上のスパチャからはそういう気概を感じたよ。

とにかくシンクロニシティーのみなさん、スピンコースターのみなさん、MARZのみなさん、バンドのみんな、見てくれたみんな、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?