見出し画像

【読書】人類を変えた7つの発明史

こんにちはアート王子です。
今日は最近読んだ本について紹介します。

人類を変えた7つの発明史
火からAIまで 技術革新と歩んだ ホモ・サピエンスの20万年
Rootportさん著

先日、大阪中之島美術館に「醍醐寺展」を見に行ったのですが、その帰りに小説を買おうと、紀伊国屋書店梅田本店に寄りました。
そこで棚に積まれていた本『人類を変えた7つの発明史』
「なんて面白そうなタイトルだ!」
と思って、小説(ちなみに佐藤究さんの「テスカトリポカ」)と一緒に購入しました!

結論、3日で読んだ
それぐらい面白い!

作者のRootportさんは作家・漫画原作者らしいのですが、RootportさんがAIで描いた漫画をSNSに投稿した際のクソリプに対して、反論の意味を込めたのが第5章までらしいです。
この前半部分でもユヴァルノアハラリのサピエンス全史ぐらい面白いです!

後半はコンピュータ、インターネット、AIについて歴史を巡りつつ書かれています。
この辺はちょっと僕には難しかったのですが、それでも挫折しないくらいの分かりやすさで書かれていたので最後まで読めました!

7つの発明
①火 ②文字 ③活版印刷 ④科学 ⑤鉄道 ⑥コンピューター ⑦インターネット

そしてAI
AIは脅威になりうるのか?
ていうか、知能で負けるっていうけど、オリンピックで全競技金メダル取れるわけないように、そもそも競う種目が違うからそんなに恐れる必要ないよね。って気持ちよく書かれていました。

歴史、経済、未来予測
僕はこの3つ全部好きなのですが、一つでも興味がある方は楽しめると思います!

面白すぎてInstagramのストーリーズに投稿

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?