見出し画像

【年収】理想?現実?年収の私なりの考え方/人事

実生活ではあまり話さない「年収」のことを書いていこうと思います。

私自身もですが、日本人はあまり「お金」の話題はしない、もしくは避けている?感じがありますよね?
本当はとても大事なのになと思いながら…

そんなお金のお話しです。

【1】年収の定義を決めよう!

その名の通り「年収」の定義です。
年収について聞いたときにある方は、手取り、ある方は税引き前の金額、ある方は…

結論、税引き前の金額が「年収」です。
手取りは「手取り年収」です。

年商とこんがらがっている人がいますが、年商は会社の売上なので、その人に入ってくるお金ではないので注意です!
※テレビでも社長が年商一億!わあお金持ち!なんてのは浅はかなのでやめて欲しいですよね

【2】私なりの考え方

なんの考え方かというと、いくらあれば年収は良いのか?という全人類のテーマについて、ドドんと私が勝手に決めちゃいます。

結論、仕事が終わった後にビールとおつまみをノンストレスで買えるくらい が一番かと思いますが折角読んでくださる方にはもう少し詳しく書いていきます。

年収については、ライフステージ・価値観が人それぞれなのでご参考までにどうぞ

私の考え方は、
生活費+10万+ボーナス四ヶ月の年収が幸福度が高いかなと考えています。
これより多いとそれはそれで大変だし、少ないとそもそも余裕がなくなるし…

これかれ社会人になる方は、「やりがい」「ビジョン」「スキル」などなど色々と考えると思いますが、それではご飯が食べられないので、現実的なライン(お金)を確保しつつキャリアを考えて頂ければと思います。

【3】余談:年収と世帯年収

結婚をしたり同棲をしたりした時に「世帯年収」という考え方もあります。

今の時代共働きがスタンダードだと思います。

ひとつ年収で物事を考えるのもありですが、世帯年収で考えてみても良いのではないのでしょうか?

世帯年収だと1,000万円いく方々も出てきますし、気持ちも楽になるはずです。

是非一度こうゆう考えもあるんだと思って頂ければ嬉しいです。

【お問い合わせ】

キャリアのコーチングなどはX(Twitter)のDMからお願いします。

Xアカウント:@kohei_coach2024

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

#給料の使い道

386件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?