見出し画像

休職&転職済の社会人3年目から 新社会人へ③



さて、こちらが最後の記事となります。


※カバー画像は今の職場からの帰り道での一枚です


この記事では、3年目とかいうまだまだペーペーな私ですが、3年目だからこそ思ったことや伝えたいことを書いていこうと思います。


まず、絶対に無理しない。これは肝に銘じてください。
私の自担は17歳の自分に「死ぬほど無理してください 死にゃしないから」とか言っていますが、私は全くの反対。

一年目の私にこう言ってあげたい。
「無理してまでしがみつく価値のある場所なのかよく考えろよ」と。絶対そんなことないんだから。
そしてこうも言ってあげたい。
「会社はいくらでもあるけれど、自分は1人しかいない。」

私の自担みたいに無理できるタイプの人、いらっしゃるかと思います。
それでも、頼むから無理だと思ったら逃げてほしい。無理してまで居続ける価値があるなら別だけれど、どうにかなってしまう前に一度立ち止まって欲しい。


次に。
残念ながら、社会にはいろんな人がいます。
まだ人に恵まれている方だと思っていた私ですら、昭和の化石みたいな考えの人から、私と変わらないくらいの子供がいるくせに不機嫌になると周りに当たり散らかす人まで、いろんな人がいました。
もちろん、優しい人もいます。仕事もできて優しくて教えるのも上手で…という女神みたいな方もいました。

皆さんが頼るべきは後者です。正直、前者の方が一丁前に肩書きともらっている給料の額はすごいですが、自分と合わない人に縋る理由なんてありません。
そして皆さんが成るべきも後者です。前者は反面教師にしましょう。私は何かネチネチ言われるたびに「こんなのが親だなんて可哀想だな…」と思っていました。


そして最後に。
実は人生は何とかなります。というか、今まで何とかなってきたなら何とでもなります。
だから辛いなら放り出してもいいし、何かに挑戦してもいいと思います。
長い人生の中で、今この瞬間が1番若いのだから、大事にしましょう。


新社会人の皆様。
私が新社会人になって一番初めに病んだ理由は「周りの同期と比べて自分の方がどう考えてもしんどそう」でした。
私が毎日残業している中で、毎日定時に帰る同期。係の垣根を超えていろんな業務が降り注ぐ私をよそに、本当に限られた簡単な業務しかしていないように見える同期。
実際はそんなことなかったかもしれないですが、自分に余裕がなさすぎてそう見えてしまいました。
結局自分よりも楽そうに見える同期とは連絡を取らなくなり、自分と同じ業務をしている子と話すようになりました。結局はその選択で良かったのですが、今思えば病む理由が心狭すぎんか?とも思います。

もし私と同じことで悩んだ方がいれば、こう思ってください。「自分はちゃんと仕事してるからしんどいんだ」と。そして、耐えきれなくなったらいつでも逃げていいと思います。


私の同じく社会人として一つ年次を重ねる皆様。
前職での経験を通して私は「死んでも無理をしない」ことを胸に社会人生活を送ることに決めました。
もし過去の私のように辛い思いをしている方がいれば、正直そこにいるより飛び出した方が何とかなる可能性が高いと思います。だから行動してみるのも手かもしれません。
どうか、自分のことを一番大切にしてください。


さて、営業室・休憩室・更衣室・ATMの裏…いろんなところで泣いていた私へ。
もうそんな場所、今すぐ辞めろ!!!!!


何の取り柄もない私が何とかなったんだから、きっと皆様も大丈夫。
だからひとまず、自分の選んだ道に飛び込んで、ダメだったら戻ればいい。そう思って、明日も一緒に生き抜いていきましょ〜!


とても長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,956件

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?