見出し画像

学生に知っていて欲しいこと『コミュニケーション力』

就職活動をしていると必ず突き当たる課題『コミュニケーション力』。
コミュニケーション力は、しばしば誤解されがちなスキルです。
多くの人は、コミュニケーション力とは、自分の意見をはっきりと伝えること、または会話で優位に立つことだと考えがちです(どうやら観測範囲ではそう思っている人が多くいそうです)。
ただ、本当のコミュニケーション力とは全く異なるものです。

コミュニケーション力ではないもの

コミュニケーション力は、ただ話したいことを話す能力ではありません

自分の意見や考えを表現することは重要ですが、コミュニケーション力は、相手の話を理解し、適切に反応する能力にあります。
SNSではよく見ますね。
単語だけに反応して、一方的に言いたいことだけ言っていく人。
SNSだと、まぁ文化としてありかもしれにないですが、コミュニケーション力ではないです。

異なる意見を言い負かすことではありません

議論の中で相手の意見を論破することができればコミュニケーションが上手だと思われがちですが、それは誤りです。コミュニケーション力とは、相違点を理解し、共通の基盤を見つけることです。違う視点を尊重し、対話を通じてお互いの理解を深めることが重要です。
法律を犯していない場合は、そもそも絶対的な答えなんてないんです。立場によって正義は異なります。

声が大きいことではありません

声が大きいことが、自信やコミュニケーション能力の高さを示すわけではありません。むしろ、落ち着いて、相手の話に耳を傾けることができる人の方が、より効果的なコミュニケーションを行えます。大切なのは、自分の話をする際の音量ではなく、相手が話している内容を理解し、適切に反応することです。

比喩を知っていることでもありません

比喩や豊かな語彙を使うことが、コミュニケーション力の証だと考える人もいますが、それだけが全てではありません。確かに、言葉を巧みに操ることは相手の関心を引きやすくしますが、本質的なコミュニケーション力は、相手が自分の言葉を理解しやすいかどうかにかかっています。複雑な比喩よりも、シンプルで明確な表現が、効果的な場合が多いでしょう。
「なんかこいついろいろしゃべってるけど、結局何を言いたいんだ?」という人、いませんか?

悪い例

最近公開された
AIと著作権に関する考え方について(素案)
のパブコメがコミュニケーション力が低い見本市になっています。

私のこちらのnoteでも触れましたが、多くの人が「聞かれていることに答えず、自分の言いたいことを言う」という惨状です。
https://note.com/kohakunanami/n/nd81cc68f6862

興味ある方はご覧ください。
私は200ページまで読んで読むのをやめました。

「AI と著作権に関する考え方について(素案)」のパブリックコメントの結果について(個人)その1(3.2MB)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94021801_02.pdf

まとめ

就職活動で「今日はたくさん話せたし面接に手ごたえがあった!」と思う方が多い様ですが、先述の通り、たくさん話すこと=コミュニケーションをとることではありません。

聞かれていることを答えられない、自分の話したいことだけを話す、変な大人が増えないように願っています。

おまけ

noteのを書くにあたり、マシュマロ経由でお題を受け付けております。
お題はなんでもかまいません。

マシュマロは匿名でも投稿できるメッセージツールです。

私へのマシュマロの投稿は以下リンクからできますので、興味のある方がいたらぜひいただけると嬉しいです!

https://marshmallow-qa.com/kohaku_nanami

※頂いたお題については【マシュマロ】とタイトルにつけて記載します。
※頂いた内容についてはnote上で公開させていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?