見出し画像

ピラティスを始める #12

昔から、筋トレや柔軟体操が苦手でした。
運動することは好きなので、筋トレやストレッチを継続的にやろう、と何度もチャレンジしてきたのですが、続かないのです。
長く走るよりも、筋トレがつらい。運動の前後で必要だと分かっていても、時間の関係でストレッチを省いてしまう。

最近、慢性的な腰痛や、突然の首痛・足通、ストレッチをすると足がつる、など、年齢もありますが、体にひずみが生じてきているように感じます。
YouTubeで自宅でのストレッチにチャレンジしたりもしましたが、家族がいることもあり、やりづらい。なんとかしたい、と思っていました。

ある日、ふと「ピラティス」という言葉が浮かんできました。
どこかで誰かから体によいと聞いたなと思い、調べてみると、自宅のまわりにもピラティスをやっているスタジオが結構ありました。
よさそうなところはあるかなとホームページを見ていると、どこでも体験をやっていることが分かりました。
通っているジムの定休日が金曜日。ちょうど調べていた日が金曜日。今日はジムに行けないので、体験に行ってみよう!と思いたち、自宅から一番近いピラティスの体験にぽちっと予約してみました。

思い立ったらすぐに動けるのが休業のよいところ。
どんな感じかなとワクワクしながら体験に行ってみると、今のガチガチのかたい体でも無理なく続けられる、初心者の私にもほどよい強度のレッスンでした。
まさしく、筋トレとストレッチを兼ね備えている、そして、自宅から近いところでリラックスした雰囲気でできる。今の私にぴったりです。

体験後、すぐに入会しました。
月4回コースでゆっくりではありますが、インナーマッスルと柔軟性を少しずつ身につけていこうと思います。

ひとりではなかなか続かないことも、習い事のように通う日程を決めてしまえば、日常に取り込まれるもの。
自宅でYouTubeを見ながら継続できるのがコスト的には一番いいのですが、スタジオには癒される雰囲気もあり、私にはスタジオ通いの方が合っていたようです。
レッスン後のほどよい筋肉痛がうれしく、時間に余裕がでてこれば、月4回から回数を増やしてみてもいいかなと思います。

まだまだ体はガッチガチにかたいですが、なんでもすぐには変わらないもの。継続の力で1年後、どこまで柔軟になっているか楽しみです。