コゴシュンスケ

理学療法士。整形クリニック 勤務。 バレーボールトレーナー🏐リハビリ関連とバレーに関す…

コゴシュンスケ

理学療法士。整形クリニック 勤務。 バレーボールトレーナー🏐リハビリ関連とバレーに関する内容をお届けします^_^

最近の記事

現場に出る前にしっておきたい5つのこと

こんにちはライターのコゴです。 プロバレーチームのトレーナー経験と、論文ベースの話も少し組み合わせて今回、バレーチームのトレーナーになる前に準備として知っておいて欲しいことを書いていきます。 この記事を読んでバレーに携わるトレーナーが増えてくれることを願って。。 1.競技特性と起こりうる怪我まずトレーナーの一番大切な仕事は、怪我人を出さずにできるだけベストコンディションで試合に臨んでもらうことです。 もちろん怪我後や緊急時の対応、パフォーマンスアップにも尽力しますが。

¥500
    • プロフィール

      こんにちは!コゴです! はじめましての方に向けてプロフィールを作成しました^_^のでご一読をお願いします! noteでは主に ◯バレーボーラー向けのトレーニング、ケア、コンディショニング ◯リハビリ職種の方向けの知識 などを発信していきたいと思っています! 1987年生まれ神奈川県出身です。 バレーボール関連の経歴小学校高学年から近所のお兄さんに誘われてバレーボールをはじめる。このころはお遊びでやるくらいで、ちょこちょこママさんバレーの練習なんかに参加してました。

      • 足部を分解!!足部の機能解剖

        こんにちは。コゴです!! 機能解剖ってワードはよく聞くけどもぶっちゃけ機能解剖って何?ってきかれたら、機能の解剖だよ!!とかってなっちゃいそうです。 機能解剖学とは・・・調べてみましたが明確な定義はないようです。 私なりに機能解剖と名の付く書籍をみて、思ったのは解剖学(生物の正常な形態と構造を研究する学問)に動きを結び付けた学問であると思いました。 要は解剖学×運動学って考えるとわかりやすいかなぁと。 なので、解剖学と運動学を繋がりを持って理解する必要があります。 足

        • 新卒からクリニックで働きたい君へ

          こんにちは。コゴです。 夢を抱いて勉強している学生皆さんを応援しております。 学校や周りには、新卒なら大きい病院に勤めたほうがいいとか、新卒なら大きい病院へ勧められることが多いでしょう。でもそんなことはありません。新卒でも成果を出している人はいます。そんな人材になるためにはどうしたらいいでしょうかというお話です。 1.なぜ新卒は大きい病院へと言われるのか。学生の皆さんのためを思って言ってくれているとは思うのです。それは病院にはリハビリスタッフがたくさんいます。 そのメ

        現場に出る前にしっておきたい5つのこと

        ¥500

          整形クリニックで働くということ〜総合病院や回復期からの転職〜

          コゴです。キャリアデザインがうたわれる昨今。総合病院や回復期で大人数の中で働いていることに不安を覚え、クリニックに転職したいという方も多いと思います。 実は私自身も総合病院から整形クリニックに転職しまして、自分自身の経験も踏まえてお話したいと思います。あくまで私見なので参考程度に読んでいただければと思います。 1.どんなクリニックに転職にたらいいか

          ¥100

          整形クリニックで働くということ〜総合病院や回復期からの転職〜

          ¥100

          足底筋膜炎

          こんにちはコゴです。健康意識が高まった昨今。マラソンの大会に参加される方も多いのではないでしょうか?走ると足裏が痛い・・・なんて方が来た時以外にも、ランニングなどのスポーツで負荷かけてなくてもなる場合があるんです!今回は足底筋膜炎について書いていきたいと思いまーす!! 1.足底筋膜ってなに??足底筋膜なのか足底腱膜なのか・・どちらも言葉としては使われいるようなのです。なので定義から考えてみましょう。 筋膜とは 筋を覆う浅筋膜、深筋膜、腱膜筋膜、筋内膜、筋外膜、筋周膜 腱

          足部と脳は遠くて近い

          こんにちは。コゴです。どうしても運動器的な視点に向かっていってしまいがちなので少し脳のお話をしていきたいと思います。 ペンフィールドの小人でみても足部って結構大きいんですよね。離れているけど実は近い、そんな足部と脳のお話です。 1.立位での姿勢制御足部と脳の関連性でまず思いつくのが姿勢制御ですかね。 立位においてバランス戦略として足関節ストラテジーをとれることが安定性につながるからです。 姿勢制御とは体性感覚系と前庭視覚系を統合して脊髄を含めた中枢神経によってコントロール

          足部と脳は遠くて近い

          いろんな足部障害に繋がる浮き指

          こんにちはコゴです。 浮き指そのものというよりかはそこから予想される障害として、モートン病や外反母趾が考えられると思います。なので障害予防考えるならココから!!予防に携わる人にはご一読いただきたいと思います。 1.浮き指の定義は?

          ¥100

          いろんな足部障害に繋がる浮き指

          ¥100

          モートン病の人が来て困らないために

          こんにちわ。コゴです。 足部の障害であんまり頻度は多くないと思いますが、モートン病の人が目の前に現れてどうしていいかわからない。。(o_o) (私は経験済みですorz) ってならないために知っておいてほしいことまとめてみました!!

          ¥100

          モートン病の人が来て困らないために

          ¥100