見出し画像

今夜 新母トークライブ第2弾!&新プロジェクト応援

いよいよ今夜 9時~

すでに告知ご案内しているところ,今日参観した集会でもお声かけいただきました!

1か月半ぶりのトークライブ☆新しいゲスト母人?をお迎えしてのステキな新母像をさらにまた切り拓いていきたい!!!

今日参観した集会とは?

新母時代にとっても親和するんじゃないかと思って,噂を頼りに,キックオフ集会に行ってきました!

2021年民法改正★男女平等の子育ての幕開け

育休後アドバイザー的に,うなづきの連続~賛同しないわけにはいかないー

約35年前の男女雇用機会均等法から続く女性活躍推進の流れの中で、女性も男性も社会に出て働くことが求められています。また、近年の働き方改革の流れでは、男性も女性も家庭で子育て・家事をすることを求められるようになっています。
しなしながら、日本は現代においても「男性は仕事、女性は家庭」から抜け出せておらず、先進国では異例の男女格差が大きい国です。
この根本原因は、家庭内の性別役割分担を決める、民法819条の「単独親権制度」を残存させているからで、男女平等を図る各種政策と矛盾しています。
更に「単独親権制度」の弊害は大きく、2020年7月にEU議会にて決議を受けた日本国内の実子誘拐(子の連れ去り)・親子分断や、母子家庭の貧困、養育費の目的外流用ビジネスなど、数々の社会問題に繋がっているのが現状です。 
 
私たちはみんなで声をあげ、男女平等に子育てできる社会を目指します。

子育ては政治の話題である

子育ては人権である

森前法相とすれ違った,男の育休プロジェクト関係のイベントでも話題だった思い出

男女平等の子育てを否定できるものなど,誰もいるまい

たぶん,単独親権も共同親権も,それから,面会交流,連れ去り,共同養育も,全部当事者ないとよくわからない

当事者になるまで,誰も気づけない

でも,前総理大臣がいった,お父さんにもお母さんにも会いたいと思う,はそりゃ共感を得やすいよね

わが子に会いたい・親に会い

それを阻む法律がある(単独親権)

なんとかしないといけない

3行で伝えやすいよね,と串田議員も提言書を受け取りながらコメントされていた

なんとかしたくて,いろんなアクションがあって,私は全部応援してきた!!

大阪にも行ったし

渋谷にも行った(ただし下記の写真はご近所でのさんぽ)

浅草では,#パパに会いたい を掲げて

池袋にも出没中

登壇もした

裁判も傍聴する

新訴提起も応援する

だって,全部やったって足りないかもしれないんだもの


共同親権研究会西東京チーム立ち上げた

全部見てきたからこそ,いえる 


親心がそこにある

まだ私も応援団や賛同者には掲げていないのだけど

こちらから,1冊300円の小冊子が購入可能で,応援団になると1口5000円から小冊子を10冊いただけるらしい!!

共同親権にして何がしたいの?

で怯んだら,こう答えたい

男女平等の子育てがしたい

自律とわが子への愛と覚悟で切り拓く新母時代にとってもなじむ!!


今日のトークライブは,後半,飛び込み参加歓迎というチャレンジも☆

コメントのみの参加も歓迎~アーカイブもあるとはいえ,ライブならではのお楽しみ!!

応援のためにも,引き続き有料記事チャレンジで恩送りをしていきたい

今日は,すでにたくさん記事を発掘しているけども,オマケ記事も用意いたしました

お賽銭的なお気持ちも歓迎です

サポートいただける場合には,任意の金額を選ぶことができます

今後ともよろしくお願いいたします!!


ここから先は

37字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!