見出し画像

幼少期は、クリスマス商戦の営業マンに駆り出される父がクルシミマスの季節、ワンオペ母と過ごして、サンタクロースを実感したことがなかったのに、大人になってから、サンタクロースの存在を今は確信しているっていう、クリスマス明け、1306日目の発信

世の親御さんたち、クリスマス、お疲れ様でしたー

ウチにもサンタさんがプレゼントを贈ってくれて、子どもたちとテンションあがって、早起き→よく遊び夕方親子でお昼寝爆睡~って過ごすクリスマスとなりました!!

振り返れば、昔、シングルマザーになって、しかも、無職、バイトを見つけるも、司法試験にまた落ちて、失権間際まで追い詰められながら浪人生活をしていた綱渡りな日々にも、サンタさんは我が子のために、プレゼントを贈ってくれたのだった


年々大物になっていたような、これは9年前

それから、息子が小学校になってからも、サンタさんは欠かさず、小さい妹の分もちゃんと届き、それから、3人分が毎年届くようになって、いつも、末っ子はヒヤヒヤしながら、親子で祈るような気持ちで、朝を待ち、そして、最大級に弾けんばかりの笑顔を見せてくれるという

初めて、サンタからプレゼントをもらう!!



ママにも届いた!

娘が願ってくれたからか、今年初めて、ママの枕元にもプレゼントが届いていました!!家族でお正月のお出かけにいけるようにドラえもんミュージアムのチケット!!行ってみたかったんだードラえもんー!!!

兄には、じゃがりこチケット?!も同封されていたけども、じゃがりこには、野球グッズプレゼント券の記載が!!


ファミリーマートのテープもついていたけど

中学生には、ひとひねりして届くようになってきた・・・去年はたしか、スパイクチケットだったかな?

小学生になって、お手紙のやりとりが大好きな娘は、心を込めて、サンタクロース🎅宛にお手紙も用意していたところ、おいていたところに、その手紙が持っていかれていたということがわかり(替わりにじゃがりこがおいてあった!)、ますます、サンタクロースの存在を実感する

ママも信じるのである

正直、小さい頃の方が信じていなかった・・・アイスクリーム業界で、12月のその頃は、アイスクリームケーキの販売営業に駆り出されて父は不在であった

ワンオペの母と弟と3人で過ごすか友達家族とクリスマス会をしたこともあったかな

信じる要素がなかった、そういう環境でドライに育ったながらも、今は、私は、サンタクロースを信じている

中学生の兄だって信じている、と信じている

そういうものだ

何の疑いもなく、6歳の末っ子ももちろん信じているが、友達とのやりとりで、いろいろと考えを巡らせている娘だって、やっぱり信じているのである

そして、遠方から届くお友達からのお祝いメッセージ

少し前に誕生日だったから、だけど、ほらね、やっぱり、🎅さんはいるのだ!!

さて、そんな本日も、共同親権論がにぎやかだ

いろいろ暴かれている

養育権


提訴から3年、議論が深まりながら、ブレない

現状維持論なんて、もはや白旗だろう


もう、次のステージに移行しつつあるが

周知活動が止まらない

当事者に限らず、気づき始めた・・・というか、子育て世代の親ならば、全員当事者・・・国民みな当事者の問題である

無戸籍問題の取り組みもしているけども、共同親権が先になるべきだったね・・・課題が残ってしまっている

非婚差別の撤廃が必要である!

今日はひたすら印刷したら、分厚い資料集ができてしまった!!

しっかり勉強して、法改正を実現していく

まさに、この安心感

やっぱり、🎅はいるんだろうな~!!あっちとこっちと実はそことで、一丸となっているのである!

#共同親権



親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!