こがね

エンジニア。方言のオタク。とーほくと交通機関がすき。 Bandolu (Kogane)…

こがね

エンジニア。方言のオタク。とーほくと交通機関がすき。 Bandolu (Kogane) https://github.com/Bandolu

マガジン

  • バックエンド

    バックエンド環境構築に関係する記事です。

  • NLP

    自然言語処理に関する記事です。

記事一覧

ChatGPTライクなUI(&RESTサーバ) 調査メモ

ChatGPTやPaLMなどのLLM APIを統合したユーザーインターフェース(UI)および、オープンソースLLMをサービングするためのツールの構築に関する個人的な調査メモです。 概…

こがね
5か月前
4

Docker Composeの書き込み権限 in Mac

毎回忘れるのでメモ 以下をターミナルで実行 id docker-compose.ymlにuser列を追加。idコマンドの結果を入れる。 例を示す。 version: '0.1'services: client: pla…

こがね
5か月前

自己紹介

初めまして、御嶽こがねです。 方言への興味を生かし、Pythonを使ってユニークなプロジェクトに挑戦している、ちょっと変わったオタクです。方言変換器の開発を試みてきま…

こがね
5か月前
12
ChatGPTライクなUI(&RESTサーバ) 調査メモ

ChatGPTライクなUI(&RESTサーバ) 調査メモ

ChatGPTやPaLMなどのLLM APIを統合したユーザーインターフェース(UI)および、オープンソースLLMをサービングするためのツールの構築に関する個人的な調査メモです。

概要生成AI技術が進化する中、ChatGPTのAPIやGoogleのPaLMなどを一元管理するUIが求められています。このニーズに応え、GitHubには数多くのChatGPTライクUIが存在します。

参考にしましたこ

もっとみる
Docker Composeの書き込み権限 in Mac

Docker Composeの書き込み権限 in Mac

毎回忘れるのでメモ

以下をターミナルで実行

id

docker-compose.ymlにuser列を追加。idコマンドの結果を入れる。
例を示す。

version: '0.1'services: client: platform: linux/x86_64 image: foobar user: "[userID]:[groupID]" # これを追加 resta

もっとみる
自己紹介

自己紹介


初めまして、御嶽こがねです。
方言への興味を生かし、Pythonを使ってユニークなプロジェクトに挑戦している、ちょっと変わったオタクです。方言変換器の開発を試みてきましたが、データの不足により何度も挑戦は続いています。

以前はQiitaで技術的な記事を多く書いていましたが、もっと自由な形式で「ポエム」のようなコンテンツを共有するために、Noteに移行しました。

得意な技術Python: メイ

もっとみる