kofugreener
庭の例を紹介. 乱れている庭・手が付けられないようになった庭・魅力のなくなった庭を少しづつ手直しする過程を残しいきたい。庭の再生し続ける姿勢は楽しみであります。多様な視点で、継続したいので、よろしくお願いいたします。
農業→工業→金融サービスの流れが水が流れるごとくと説明されております。大枠は理解できますが、現実は人の本姓として、自然の中で生活したいとする力は、あると思っております。水の澱むのを好まない生き物もいますし、太陽のエネルギーで再び山に水を運びます。最近の動向として、都会から農業をしたいとする中年の人も出てきています。小生は工業→農業(?)を実施していますが、農業はきついのではなく、複合した取り組みが必要になってきてます。確かに地方への転業資金は必要とは思いますが、複合産業を試行
#未来のためにできること #SDGs 団塊の世代として、今まで経験したことを活かさないと価値がないと考え、生意気に先代の批判をしてきたことも反省しながら、未来のために役に立つと信じて述べさせていただきます。 SDGsは、近年注目されておりますが、東京オリンピック(1964)ぐらいまでは、この精神は普通の内容と考えます。通信企業を退職後、造園業の資格習得と果樹・野菜等で何とか生きてきたことを参考にし、”分散化した植物と共生した家屋”を考察します。 農業も、効率優先と大
春になる前に巣箱を作製して、分蜂の際素早く動けるように準備始めました。構想は、①重箱式 ②巣内のゴミの削減 ➂容易に入手可能な木材 ④採蜜時の量の削減 ⑤天板部に給密できる場所の確保 として、巣箱の試作しました。 想定条件:日本みつばちの耐寒性がかなりある。 巣箱の底は金網で、巣ゴミを落とす構造 3
玄関の一部を、見直しておりますが、今回の最期は、エヤコンの外機を木箱に収めることです。木は杉材等を含み、金額が高くならないように選定。土台部分も不規則なので、カット&トライで進めていきます。 今回の取りあえず完成レベルです。木材は、少し明るいので、茶系の塗料で馴染ませた。花の上部は、透明な雨除けにしている。また、小石をベースにしたので、雨の靴の汚れも防げる予定でやんす。ご閲覧ありがとうございます。次はミツバチの巣箱の製作を計画します。
やはり、単調になり易いので、木片風の土台を追加にいたしたでやんす。さらに砂利で水のイメージをださせることに。年末のため、取りあえずこのくらいで終わらせることにしました。本来は、門松も追加しようとしましたがスキーの準備もしないとまずいので諦めました。読んでもらいましてありがとうございます。人とのイライラの時は、植物関係と仲良くしましょう。 では、来年。
自称「庭師の初級者」とみなしておりんすが、いつでもできると思っておりますと、できないものでありやんす。今回、花鉢を入れる木箱を購入したので、置き場所から検討です。エントランスに近い処を選んだので、これから時を削られていきます。まず木箱の色を落ち着いた茶色に上塗りでやんす。次に、屋根から落ちる水滴の鎖の受け皿の整備(小石等で砂防止等)を実行。これからが大変。自然流のあちきの林?から表面が平の石の散策と運搬でやんす。量が足りないので、レンガを購入して、概略配置を実行。 柿の剪定