保育園って仕事のときしか預けちゃいけないの?
1.保育園って仕事のときしか預けちゃいけないの?
今回のテーマは「子育て支援」
現役保育士さんから頂いたお題です。
要約させてもらうと…
いまの子育て環境の中で子育て疲れちゃったな…休憩したいなぁ…という保護者に出会っても…
保育園としては「お仕事が休みの時は子どもと一緒に過ごしてください。」としか言えない現状がある。
でも、それって今の子育て環境に合ってない古い考え方なんじゃないの?
いま、求められている保護者支援とは…?
わたしも以前、ネイルサロンに行った時に担当してくれたネイリストさんに「保育士なんです〜」と話したら…
「平日休みの日に子どもを保育園に預けて美容院に行ってきたら…お迎えのとき髪型変わっててバレちゃうと思うと、ずっと美容院に行けないんです…」
と相談されました。
私もこういった場面に何度も出会ったけど…
そのときは「お母さんの時間も大事ですもんね。もし可能なら少しでも早くお迎えに来てもらえるとありがたいです。」くらいで返してました。
それがとりあえず許されている保育園だったと思う。(たぶん…笑)
中には、休みの日や育休中はお家で見てください。と伝える人もいるだろうし、園の方針が強いところもありますよね。
保育園に通うための条件がいまは「保育を必要とする児童」ですが…
つい4〜5年前までは「保育に欠ける児童」だったので
保育に欠ける子=親が仕事で家にいない子が保育対象っていう風土が根強いのかなと思います。
2.子育てが伝承されない社会
いまは「子育てが伝承されない社会」と言われています。
厚労省の調べによると…
自分の子どもが初めて世話する子ども(産んだ子以外の世話をしたことがない)だという親が63%だそうです。
「親が親として育っていく環境がどこにもない」な
んていう風にも言われています。
年の離れた弟や妹、親戚の子、近所の子など…お世話する機会は減っていますよね。
保育士などの仕事をしてないとなかなかそんな機会ないのでは…?
ほとんどのお母さん(お父さん)は、わからないことがたくさんの中で子育てしているのが今の社会。
だからこそ、いま保育園が「子育てに関わる全ての人を支援する」必要があるのだと思います。
「お仕事がお休みの日は、親子で過ごしてください」のという人たちの本意は何なのでしょう?
○保育園で過ごすより親子で過ごすことの方が大事!というものだったら、ハッキリ言って古いと、わたしは思います。
○保育人数(体制)が厳しいから、1人でも休んでほしい!というものだったら…そういう現状があるのも理解はできるけど「子育て支援」だって「保育」と同じく保育園の役割なので子どもを休ませる理由にはならないかな。
聞いてみないことにはわからないけれど…
きっと長い保育の歴史の中でつくられてしまった「保育に欠ける子のみを保育する」という風土が大きいのかなと思います。
3.保護者に子育てを伝えていく
「子育てが伝承されない社会」だからこそ…
子どもの専門家である保育士が子どもの発達や育ちに応じた関わり方(遊び方、伝え方、聞き方…)を親に伝えるといった子育て支援の必要性がすごく高まっているのだと思います。
例えば…
○うちの子(8ヶ月くらい)、なかなかお座りできないんです。。と相談されて、話を聞いてみると、抱っこ紐やおんぶ紐の中にいることが多かったり…座れるようにと「座る」練習をしていたり…する。
こんなときに「個人差だから焦らなくても大丈夫ですよ」と伝えるのも大切だけど。
さらに「赤ちゃんって、背筋と腹筋が育ってくるとバランスを保って座れるようになるんですよ。腹筋や背筋はうつ伏せ(腹這い)の状態でたくさん遊んだり、見たいもの(手に取りたいもの)を追いかけて寝返りをうつことで育っていきますよ。なので、いまは無理に座らせずにうつ伏せや寝返りでの遊びをたっぷり楽しみましょう。」と伝えられるのが、いま求められている子育て支援だと思います。
全てが理屈ではないけれど、子育てにつまずいたときに、知識があると具体的に支援ができてgoodかな。
過去の人たちが、保育を科学(?)して子育ていたわけではないと思うけれど…子育てが伝承されない今の社会ではこういう学びも必要なのだと思います。
学生時代に勉強した発達のことなんて、これっぽっちも覚えていないけど…今になってその必要性を感じる〜
散々「子育てが伝承されない社会」と言ってきたけど、いまの保護者が不幸な環境にいるとは思いません。
いまの社会だからこそ、充実しているサービスや仕組みもたくさんある。
その一つとして保育園を利用してねと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?