見出し画像

「みんなの鉾の写真展 」 第3部 だいまるきょうとっこがくえん にて

「みんなの鉾の写真展」第3部では、7月17日(日),18日(祝)に大丸京都店「だいまるきょうとっこがくえん」で開催されたワークショップの様子と「みんなの鉾」をご紹介します!

大丸京都店 では、小学生以下のお子さまを対象に楽しく学んで、楽しく遊ぶをテーマに「京都のまちに貢献したい」という思いから、「だいまるきょうとっこがくえん」を毎週末開校されています!
https://dm-kyoto.com/kyotokko-gakuen/

なんと、祇園祭山鉾巡行当日とその翌日の2日間「祗園祭をもっと知って、 オリジナルの鉾をつくろう!」と題してワークショップを開催させていただきました!

6階フロアに特設されたワークスペースにて、「オリジナル鉾づくり」を
親子で夢中になって楽しんでもらいました。
「はるこの祇園祭」原画展も同時開催!

「きょうとっこがくえん」でのワークショップ開催について、こどもと行こう!祇園祭・主催のコドモトからのコメントです。

「こどもと行こう!祇園祭」初めての工作系ワークショップは、
大丸さんのご依頼からはじまりました。(京都信用金庫・QUESTION館長の森下さんよりご紹介)

「祇園祭の期間中に、何かできないですかね!」



何かって何か??

ワークショップ時間60分。祇園祭のことも伝えられて、工作できるもの……

2022年は、3年ぶりの山鉾巡行と神輿渡御が行われることが発表され、

京都の町全体がソワソワワクワクしてるムードが、早い時期から漂っていました。

「京都にお祭りが帰ってくるぞ!」



そのムードをとらまえつつ、子どもたちにお神輿・山鉾の役割を分かりやすく伝えたい!

長い歴史の中で形を変えて、人々の願いを煌びやかにまとって今の形となった山鉾。

コロナ禍での生活を経験した子どもたちの願いを乗せ、こんな時代だからこそ、

人にとって悪さをするものたちを、あっちへ行ってもらうために、自由な発想で好きなように鉾を作ってもらおう!



そして生まれたのが、黒いクラフトペーパーのベースの真っさらな鉾です。



「だいまるきょうとっこがくえん」に参加してくれた親子は、

普段からこちらのワークショップに数多く参加してる子や、前祭の山鉾巡行を見た直後に来てくる子、祇園祭が大好きな親子、歴史が大好きな子、子どもよりも親が夢中になっちゃてる大人……笑

最初はなかなか手が動かなくても、一つ飾りつけ始めると
次から次へと、これをやろう!こっちも貼ってみたい!と
のめり込んでいく様子が、わたしたちも見ていて気持ち良いほどでした。

2日間4回のワークショプに色々な人たちが、真剣に楽しそうに誇らしく、
自分だけの鉾を作って大いに自慢してくれました!
素敵な機会をいただけた事、大丸京都店さんに大感謝です!



ありがとうございました。

コドモト 山本安佳里
WEB SITE

ワークショップ直前の山鉾巡行で観た、豪華絢爛な鉾に思いを馳せながら「自分だけの鉾」づくりに夢中になる姿が印象的でした!
大丸京都店のキャラクター「でっちーくん」が乗った鉾にも注目です。

第4部もどうぞお楽しみに!

『みんなの鉾の写真展』こどもと行こう!祇園祭

「こどもと行こう!祇園祭」の活動を通じて、こどもや大人が祇園祭に触れ、学ぶ機会になれば。同時にお祭りや地域に続く伝統文化をこどもたちの未来に繋いで行くにはどうすればいいかを共に考え、活動に加わってくれる方も募集します!

スケジュール

2022年11月1日〜
オンライン(note)にて「みんなの鉾の写真展」
ー60基の鉾を数回に分けて更新していきます!

2023年1月下旬
京都市内・会場にてリアル開催「みんなの鉾の写真展」
ー会場・日時は後日発表します!

主催:こどもと行こう祇園祭実行委員会

こどもと行こう祇園祭実行委員会
「京都・地域企業 未来の祭典2022」参加イベント


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?