見出し画像

つつじヶ丘子ども食堂開催しました。今回は初のタイカレーの調理に挑戦!

こんにちは!初めましての人もこんにちは。
今までつつじヶ丘子ども食堂のホームページにてブログ作成してましたが、NOTEにて作成しています。
今後のブログはNOTEにて作成いたします。

さて、今回の子ども食堂はタイカレー。
タイカレーはご家庭でなかなか出ないカレーですよね。
子どもには辛いんじゃないか、癖が強くて受け付けないんじゃないか。
などとお考えかと思います。
そうならないため、工夫して作成しました。


新潟県三条市に本社を持つ業務スーパー


以前、この商品を試食したところ、めちゃくちゃ美味かったんです!
これは皆に食べてほしいと思い決断。
日本人はカレーというと、トロミのある茶色いカレーを想像します。
実は海外にはこうしたカレーは少なく、日本オリジナルのカレーなんです。
インドカレー、スリランカカレーはよく聞きますよね。手で食する感じの。
今回はタイカレー。ココナッツ香るスープカレーになります。

食材は三条市に敬意を表し、近くの業務スーパーへ。
新じゃがいも
タケノコ
にんじん
国産鳥もも肉
赤、黄色ピーマン
冷凍むき海老
冷凍イカ
玉ねぎ
です。
野菜が値上がりしてる!とのことでしたが、つつじヶ丘の業務スーパーはものも良く安かったですよ。

じゃがいもは軽く洗い皮付きのままボイル。にんじんは塩茹でにし、砂糖で甘みを足します。
鶏もも肉は一口大にカットし油をひかずに表面を焼きます。
タケノコをスライス、玉ねぎミジン切り、海老も塩茹でしておきます。

鍋いっぱいのグリーンカレー

スープはココナッツミルクを入れたスープ。分量と辛さの調整が難しく、辛味を抑えるために三温糖とピーナツバターを加えました。
まあ、初めてスープを作成したので、ちょっとシャバシャバだったかな。

2種類のカレーを作るため鍋もふたつ。
グリーンカレーとマッサマンカレー。マッサマンカレーは世界一美味しいカレーと言われてますが、まだまだ力不足でございました。(涙)

米は24合を炊きましたよ。カレーの場合はいつも結構な量です。

左右に色分けしました

スープの中に具を入れてしまうと、野菜がどこかにいったり、グズグズになってしまうので、食材は後乗せトッピングです。

コロナも少しずつ緩和されてきたので、室内で食事をしてくれる方も増えてきました。
辛さは大丈夫かなぁと心配してましたが、意外と皆さん食べており、子どもたちも「うまい!」と言ってくれましたよ。ホッ。
初参加のお父様も来てくださり、初めての皆様問い会話も弾み一安心です。

豪勢な持ち帰り弁当

テイクアウトの方にはお弁当形式でご提供。ボランティアにいつもきてくれる方から人数分のシュークリームの差し入れが!なんともありがたいです!カレーの辛さを緩和するには丁度良かったです。

今回もシェアハウスの入居者さんにお手伝いしてもらいました。ありがとうございます。
そして、協賛金をいただきましたワタナベアニさんに感謝です!ありがとうございます。

さて、7月の子ども食堂は・・・・・・!

夏のお祭り飯

にします!
焼きそば、チョコバナナ、ルーローハン、焼き鳥、そのほか串物
楽しくやりましょう!

開催日時
7月13日(水曜日)
時間 15:00ー18:00
お祭りなのでいつもより少し早めからやります。
参加費→1商品100円

サンクチュアリ株式会社はアクティブシニアのシェアハウス運営、シングルマザーの移住支援、ベトナム人技能実習者の紹介を行なっています。


サポート支援いただけると非常にうれしいです。頂いたサポートは子供達やお母さまが喜ぶよう尽くします。