見出し画像

つつじヶ丘こども食堂 10月は「作ってみよう!バターDIY&トマトペンネ&フルーツいっぱい!」 英会話レッスンもやったよ! 〜10月活動報告〜

こんにちは〜(^^)つつじヶ丘こども食堂ボランティアスタッフのコミヤマです。

え?今年もあと3ヶ月を切ったって?
10月に入ると年末年始に向けてのスケジュール進行に妙に焦りだしてカレンダーとにらめっこしたり。
ハロウィンやクリスマスとイベントも目白押しで、忙しさに拍車がかかる季節ですね(^_^;)

月イチこども食堂で、子どもも大人もゆったり楽しく過ごしてもらいたいです(^^)

10月のつつじヶ丘こども食堂は、DIY体験や英会話レッスンなど盛りだくさんな内容でした!

まずは、
作ってみよう!バターDIY体験(^^)

用意するのは、生クリームと空のペットボトル。

ペットボトルに生クリームを入れて、上下に勢いよく振る!ひたすら振る!!
とにかく振りつづけると、だんだん分離が始まって水分と固形物に分かれていきます。

分離した塊が大きくなったら、ペットボトルの上部をハサミで切り開け、ガーゼに取り出してバターの出来上がり!

ガーゼが無い場合は、ペットボトルの口から水分を流して、中のバターを取り出してもOK(^^)

生クリームに関してのポイントは、
動物性のもので乳脂肪分が高いものを選ぶこと。
それから、あらかじめよく冷やしておくこと。

今回は塩は入れずに無塩バターを作りましたが、ペットボトルに生クリームと塩を入れて作ってもよいです。

子どもも大人も夢中でシェイクシェイク!
それはそれは大変な盛り上がりでございました〜〜!

出来立てのバターをこんがり焼いたパンに塗って…(#^^#)

イギリス駐在経験のあるスタッフは
「クロテッドクリームみたいで美味しい〜!」
と感動しておりました。

お家でも簡単にできるので、ぜひ皆さん試してみてくださいね~♪


バター&パンに合わせて、トマトミートソースのペンネをご用意しました(^^)

代表松岡のオリジナルレシピがとても好評でした!

粗挽きミンチ・玉ねぎ・にんじん・セロリ・トマト缶・中濃ソース・ウスターソース・ケチャップの基本材料に、コリアンダースパイスで香りづけ、ジェノベーゼペーストの隠し味、みじん切りじゃがいもを加えてボリュームUP!

仕上げにバジルをのせて…よい香りです〜〜(≧∀≦)

大量のソースがすっかり無くなりました(^^)


そして、みんなが歓声をあげた盛りだくさんフルーツプレート!!

キラッキラのフルーツ達♡なんという美しさ〜〜(^O^)

ボランティアスタッフのリサちゃんがフルーツカービングができるよ~と、腕をふるってくれました!

シャインマスカット・梨・キウイ・オレンジ・ピンクグレープフルーツ・イチジク・パイナップル・りんご・バナナと総勢10種類!

そしてなにより美しい!!

近頃はフルーツもほんとお高いですよね…(^_^;)
「こんなたくさんの種類のフルーツを一度に食べられるなんて〜」
と、ママ達がとても喜んでくれていました。


今回はなんと英会話レッスンも実施したんですよ~\(^o^)/企画が多すぎて、1日で全部出来たのが奇跡のよう…笑。

フルーツカービングをしてくれたリサちゃんはアメリカの学校に通っていた経歴があり、英会話の先生をお願いしました(^^)

レッスンに参加してくれたのは、小学3年生と4年生の子どもたち。

リサ先生が用意してくれた食べ物カードを使って、元気に会話を楽しんでいました。

リサ先生、褒め上手盛り上げ上手で子どもたちとどんどん打ち解けながら、ネイティブさながらのトークでとても充実のレッスンでした(^^)

また英会話レッスン企画したいですね。
その際はInstagramなどSNSでお知らせしますので〜!


今回も、初めての参加や数年ぶり参加のボランティアさんが来てくれて、スタッフ陣も盛り上がってきております!
つつじヶ丘こども食堂では、いつでもボランティア募集中です(^^)
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。



つつじヶ丘こども食堂は、子どもも大人も楽しく美味しく食べて、みんなが笑顔になれる場所を目指しています(^^)

次回は11月8日水曜日♪
メニューは台湾料理の代名詞
「魯肉飯 ルーローハン」です!


地域こども食堂はサンクチュアリ株式会社がバックアップしています。


サポート支援いただけると非常にうれしいです。頂いたサポートは子供達やお母さまが喜ぶよう尽くします。