見出し画像

内側の色んな声を自分で聴いてあげる

自分自身の聴いていなかった声に耳を澄ます

これが最近意識していることだ。

私の内側の親や大人が「そんなことは我慢しろ!」「そんなことは大したことじゃない!!」と自分に言い続けてきたなあと、しみじみ気づいている。

自分自身の感情表現の豊かさ・・・
というか、メンヘラ具合に苦労してきた人生だが
それだけ、自分で自分に過酷に当たってきたんだな。
自分の内なる小さな声をおろそかにしてきたから、
暴発するんだな、反応が出るんだな。ということがよくよく、分かってきた。


自分自身を抱きしめるように。
色んな声、それぞれは矛盾するような声が、キャラクターが
内側に居るのが自然なんだよね。

その子たち、ひとりひとりを尊重しようと思う。

そして、この子達が表現したがっていることを
丁寧に丁寧に、だいじに育ててはぐくんでいきたいなあ。
愛を持って、と。

そっか、癒やされていく人が
だんだん表現活動をしていくのは、こういうプロセスなんだなあ。

踊ったり絵を描いたり、歌ったり物語を紡いだりするのは
こういうことなんだなあ。

と、じゅわじゅわ納得が来ています。