見出し画像

達成目標を120%でも200%でも良いから設定すると


「理想としてたことの100%全てはできなかったな、、、」

「100%の力が出せなかった、、、」

何かを成し遂げようと頑張った時、サッカーの試合で自分の力を振り絞った時、はたまた遊びに全力を注ごうと思った時、理想や目標を100%叶えることって、なかなか難しいですよね。

「やりきれなかったな、、、。」
とか
「クソ悔しい、、、。」
みたいな

頑張った後は達成感みたいなプラスの感情に浸りたいはずなのに、ほとんどは反省点などが見つかって、時には無理やり、「よし、次!」みたいに自分を鼓舞しないといけなくなる様な時もありますよね。

でも、こういう感情は、成長のためにとっても大切ですよね


そこで、僕は考えを切り替えることを、ここに宣言します。今決めました。(2024/6/1/16:00)


【達成目標を[120%]として、
         全力で取り組む】

これでいきます。

私は今、夜勤を終えたその足で岩手に帰省しています。3連休です!

帰ってきてから何をしようか、夜勤前はそれを2時間考えて準備して、遅刻しそうになりながら昨日は過ごしました。

自分がやりたいことを詰め込みすぎた結果、自分のキャパ120%を超える様な計画を考えてしまいました。

立てた計画の中には、現時点で既に頓挫したものもあります。

でもこれって、

120%の計画を立てたからこそだと思うんです。

要するに、自分が実行できる最大限の、さらに上をいっているわけです。

なので、計画の全てがたとえ実行できなくても、最終的には100%を達成できる!という状況に持っていけるというわけです!

屁理屈と言われればその様な気もしますが、これで100%が達成できますw

発想の転換で、さまざまな場面での100%を達成して行きたいと思います。

三連休楽しみます。

読んでいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,178件

#今年やりたい10のこと

5,119件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?