横長コブクロ

KU:nom営業再開!

長らく休業だった大好きな居酒屋さんが営業を再開してたので、嬉しさのあまりちょっと書いてみます。(投げ銭方式です。無料で全部読めます。)

静岡市葵区常磐町にある、KU:nom(クウノム)さんです。

このお店は何を頼んでも美味しいので、美味しいものが食べたい時に行ってました。日替わりのお勧めメニューも盛りだくさん。上の画像もここで食べたコブ刺しです。見てこの美しいコブクロ。ぷりっぷりで、すごく美味しかった。

いつも賑わっているお店で、外から見て気になって入ってみたのが最初でした。ここのところ、長らく休業されており、お店の近くを通るたびに、「今日もやってない…」とがっかりしてました。

ところが昨日、看板の明かりが灯っていたので我慢できず行ったところ、再開初日でした。再開初日でもほぼ満席。みんな待ってたんですね。リハビリ営業とのことですが、やっぱり美味しかったです。

今日のお通しは、しらす付きの焼きししとうのおひたしでした。飲み物はボトルのキンミヤと黒ホッピー(氷は入れてもらってます)。ここのお通しは、メニューにも載ってる料理を小盛りで出してくれます。何人かで行くと、人数分ちがう料理を出してくれるのでうれしいです。盛り上がりますよ。

きまぐれおまかせサラダ 内側がすごくきれいなピンク色のローストビーフがたくさん入ってました。

まぐろのホッペタのステーキ うまうま。香りもよかった。

お刺身が充実しています。お刺身の盛り合わせは特におすすめです。

1品の量は気持ち多めなので、うっかり頼みすぎないようにしましょう。

あと、料理のメニューには値段が書いてありません。でも大丈夫です。出てきた料理から、このぐらいの値段かなーと想像するとお会計はそれと同じぐらいか少し安いことが多いです。料理のレベルからすると絶対お得だと思います。飲み物メニューには金額あり。一般的な値段だと思います。

KU:nom (クウノム) 静岡県静岡市葵区常磐町1-2-9 サンタモニア1F

青葉通りを常磐公園方向に歩いて、ワタミの先にある角を左に曲がるとすぐです。カウンターとテーブルが4つのお店で、大きなお店ではないですが、ずっと続いて欲しいお店です。

この下は、自分の「くうのむ」フォルダから、これまでに食べた料理の写真の一部を貼ります。

まずはお通しで出てきたもの。

牡蠣をベーコンで巻いたのの串焼き

クラゲでした。

わさびの茎のおひたし

破竹のやわらぎメンマ風

自家製焼売

ピーマンの肉詰め

麻婆茄子(山椒が効いていてすごく美味しかった…)


この下は きまぐれおまかせサラダを頼んで出てきたもの(いつも違うものが出てくるのが楽しくて、一時期毎回頼んでました。)

ローストビーフ

バーニャカウダ

タコス

この時はローストビーフとクレソンのサラダでした。バルサミコ酢を使ったソースで、絶品でした。

続いて、魚系

オシツケ 深海魚だそうです。初めて食べましたが、あぶらが乗りまくっていて、すごく美味しかった。

ワラサ

カツオ このカツオは美味しかった。

こしょう鯛

生タコ 花のようにプクプクっと波打っていて、なぜこうなるか伺ったところ、新鮮な生ダコはこうなると教えていただき、驚きました。

生ウニー

刺身の盛り合わせ 
すごくお得です。この時は目鯛が美味しかった記憶があります。

本日の海鮮カルパッチョ

ゴマフグの唐揚げ

生牡蠣(特大~)

生ウニ軍艦巻き 細巻きを並べて海苔で囲った上に、生ウニをどーんと載せてました。

肉系

トップにも使いましたが、コブクロの刺し身(下茹ではされてます)ぷりっぷりで絶品でした。コブクロは中華和えでメニューに乗っていることのほうが多いですが、そちらも美味しいです。

コブクロ中華和え

ハツの串焼き

豚ナンコツの串焼き

オクラの肉詰めチーズ焼き

シイタケの軟骨つくね焼き(美味しかったー)

マンボウの腸のバター炒め
マンボウの腸は初めて食べましたが、食感が良くて美味しかったです。

鈴木みそさんの「売ってみよう」というnoteを見て、試しに投げ銭方式で公開してみます。

平成26年6月10日、料理の写真を10枚ほど追加しました。
平成26年8月24日、料理の写真を追加しました。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?