Koco | アメリカ移住奮闘記

2023年12月渡米、2024年5月現在Rhode Island州在住。アメリカ&日本…

Koco | アメリカ移住奮闘記

2023年12月渡米、2024年5月現在Rhode Island州在住。アメリカ&日本での日常生活や仕事、考えたことを気の向くまま書いています。

最近の記事

アメリカ海軍基地で仕事を始めて一か月

遅めの社会人になった24歳から9年ほど、東京でPRやマーケティングの仕事をしてきました。一社目はPR会社で約5年、二社目もPR会社で約1年、三社目はパソコンメーカーのPR・マーケティング担当で約3年。仕事と仕事の間で無職になった期間はどの転職期間でもあったので仕事をしない生活は経験がありましたが、結婚をして昨年夏に東京から佐世保に引っ越してさらに年末に佐世保からアメリカに引っ越しをしていたこの5ヶ月は完全にプー太郎状態でした。 今いるRhode Island州はおそらく今年

    • マッチングアプリで出会ったアメリカ人と結婚した話

      自分の結婚のエピソードを公に書き出さなくてもいいと思いつつ、悩んだり不安を検索していた過去の自分を思い出しながら、誰かが読んで気が楽になればと思いここでシェアします。 同じような経験をした方も多いと思いますが、最初の緊急事態宣言がでた2020年春からしばらく、コロナ禍でデートをする機会はおろか人と会う機会もぐんと減っていて出会いがまったくない日々が続いていました。そんななかで2021年年末にBumble(バンブル)というマッチングアプリで出会ったのがいまの配偶者です。 マ

      • 今日のひとこと|You set the tone for your day

        今日はアメリカではじめての仕事のオリエンテーションがあり、1時間ほどかけて4本のビデオを見させられました。そのなかで、出てきた言葉。 「You set the tone for your day. 」 今日一日の雰囲気を決めるのは自分、みたいな直訳でしょうか。ちょっと違いますが「自分の機嫌は自分で取る」という言葉と、茨木のり子さんの好きな詩を思い出しました。 人生いろんなことがありますが、アメリカでの新しい暮らしもいろんなことが起こります。仕事、お金、移動手段、配偶者との関

        • 新卒文系で総合職ではなく専門職を選んだ、私のキャリアの始まり

          年末に日経ビジネスの『新卒の「ジョブ型採用」拡大 Z世代は勤務地も職種も自分で選びたい』という記事を読んで、配属ガチャという言葉があることを知ったのですが、職種を選びたいその気持ち、よく分かります。 私の新卒の就職活動は9年前。4年で大学を卒業した人より2年遅いスタートでした。 英語の勉強は好きで少ししていましたが、何も行動を起こせていなかった大学3年生のときにアメリカ留学を決めて、両親にサポートしてもらい大学4年生のときにカリフォルニア州の大学に2セメスター(約10ヶ月)

        アメリカ海軍基地で仕事を始めて一か月

          アメリカで一番小さい州、ロードアイランド州(Rhode Island)

          日本人には馴染みがあまりなくて、私は引っ越しが決まるまでまったく知らない州でしたが、いま私はアメリカで一番小さい州、ロードアイランド州(Rhode Island)にいます。 佐賀県より小さいくらいの大きさ、と言われてもよくわからないと思いますが、地図でアメリカ全体とロードアイランド州を比較すると見えなくなりそうなくらいとても小さいことが分かります。 州都はプロビデンス(Providence)ですが、私はニューポート(Newport)というところにいます。半島や島からなる海

          アメリカで一番小さい州、ロードアイランド州(Rhode Island)

          はじめまして。簡単な自己紹介

          ずっとブログなのか、SNSなのか、どこかに何かを書きたいという想いがあって、ついに意を決してnoteを書き始めました。 まずは、簡単な自己紹介です。 名前:Koco(ココ) 明らかにペンネームです。本名でやるか迷ったのですが決心がつかなかったのでペンネームで。 年齢:30代前半 出身:岐阜生まれ、神奈川育ち 居住地:2024年1月現在はアメリカ、ロードアイランド州 仕事:日本ではPR会社に5年ほど、パソコンメーカーのマーケティング/PR担当として3年ほど勤めてました。一言

          はじめまして。簡単な自己紹介