見出し画像

不安な時の対処法

誰でも時として、不安な気持ちに支配されることがあります。
あなたがそんな時、今日の話が役に立つかもしれません。

結論:不安を感じたらポールをもち、外に出て歩こう!


自分は暇なんじゃないか?

暇からくる不安もある

ストレッチゾーンにいる時やコンフォートゾーンから抜けようと努力している時など、不安が襲ってくることがあります。
これは脳の仕組み上、致し方ありません。

またパニックゾーンにいる時は、猛烈な負の感情が蓄積して爆発しますので、その時は医師の診察を受けるべきです。

コンフォートゾーンにいるのに不安が襲ってきたら、自分は暇なんじゃないか?と疑ってみてほしいのです。

逆説的に話します。
「忙しいときは不安じゃない。不安を感じるのは夜だ」
という場合、『原因は暇』という場合が多いです。

「忙しくて、忙しくて。目が回りそう(笑)」
なんて人は、不安を感じる余裕がない状態で、その意味で幸せです。

忙しい時に不安を感じる余裕はない

考える暇をなくすために運動しよう!

不安をコントロールする方法として『暇をなくす』という有効な方法があります。

不安をコントロールできれば無敵となります。多くの人が不安をコントロールできずに手が止まり、立ち止まってしまっています。

まとめ

不安を感じたら、ウォーキングしましょう!

不安を感じたらポールをもち歩き出しましょう。
ウォーキングより複雑な動きの方が、意識をそちらへ持っていきやすいので。

何も手につかず不安に支配されるより、ずっといいですよ!

幸せの連鎖の起点となりたいと思います。そのためには自己研鑽は必須と考えています。よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは自己研鑽に使わせていただきます! よろしくお願い致します。