見出し画像

【物販戦略】損をしない事に徹すれば

毎月安定した利益を出す仕組み作りの一つとして、利益を出すコツのようなものを紹介します。

利益は出す・増やすものと考えるのが基本ですが、同時に損をしない事にも目を向ける事が重要です。

色々考える事はありますが、この仕事をするに当たって「損をしない事」というのは、僕の中では全体を通して常に思考の中心に置いているくらい重要な事です。

何故なら事業の成功とはなにかをスマートに考えた時、最終的に利益を残し続ける状態を作り上げる事が成功している状態の完成と考えるからです。

この古物商、物販という事業に取り組む際に、とにかく安ければ買って、売ってを繰り返し、月末になって全然月利が出ていない…そういう体験をしたり、悪循環に陥ってしまっている方もいるのではないでしょうか。

一つ一つの商材に目を向ける事は大切な事ですが、僕達が取り組んでいることは事業の経営です。

なんとなく、とりあえずの取り組みは相応の結果しか生みません。特にお金の事となれば、大なり小なりでも手探り状態をいつまでも放置するという事は、絶対にダメです。

さて、損をしてしまう時とはどんな時でしょうか。

赤字商材を仕入れてしまった時、人件費、固定費の支払い、資材を購入した時、税金を払った時…損をする時というのはお金が出ていく・使ったタイミングです。

つまり「何もしなければお金は減らないので損をする事はない」という事です。

仕入れをしたのもあなた、人を雇ったのもあなた、事務所や倉庫を契約したものあなたです。

そんな事を言っては何もできない…一体何を?と思うかもしれませんが、要は損をする行動をとったのは全て自分自身であるという事。

自分が何かしら行動をとった結果、損をしてしまったという事です。

支出と損はイコールではありませんが、損をする時のタイミングは決まって支出のタイミングです。

今回は損という言葉にスポットを当てていますが、正しい支出というのは、使ったお金が最終的に増える事を意味します。つまり利益に繋がる支出は損とは別の話です。

相応に売上高は上がっているはずなのに薄利多売であったり、赤字に近しいケースの場合、確実に支出が損という認識で手堅いはずです。

支出の枠には物販の基礎たる仕入も当然該当する訳ですから、根本を見直さなければならないケースもままあります。

他にも人に勧められたり、商材、買い手、タイミング、運と色々と要素は時々であるかもしれませんが、他責は何も生みません。自分も成長できません。

他責にするのは自分でできることを最大限やりつくした後です。

自分自身が行動をとった結果という事は、自分自身の意識の持ち方、行動のとり方を改善すれば利益は多く残せる訳です。

自分自身で解決・改善出来るタスク、強いては仕組みという大元の枠組みに触れられる事には、強くに目を向けるべきです。

売上や利益の右肩上がり、良い結果を常時出し続ける状態といった潤った状態を常に保ち続けるのは想像よりも大変なものです。

最も重要なことは最終的にどれだけ多くの利益を残せたのか。

利益を稼いで増やす事も重要ですが、守る事もまた重要です。

「損をしない事」ということは凄く重要な意味合いを持っています。

#個人事業主 #フリーランス #独立 #脱サラ #物販 #せどり #古物商

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?