見出し画像

コーチングの感想ご紹介

今回は、コーチングを体験いただいた方々からお寄せいただいた感想を、ご紹介したいと思います!

認知科学に基づくコーチングの概要については以下をお読みください。

  • コーチングセッションを通じてどのような変化があったか?

  • 実際にどのような行動や決断につながったか?

リアルな声を通じて、コーチングがどのようなものか、少しでも感じ取っていただけたら嬉しいです。

以下、ご本人の承諾のもと、個人情報を伏せた上で掲載いたします。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

会社経営

ヘルスケアスタートアップ CEO

Q1. コーチングセッション前とセッション後の心境の変化について、ご自由にご記載ください

A1. 「苦手なことを無理やりやろう」とすることが原因で、自分を追い詰めすぎていたり、周りからも違和感を持たれているのだろうな、ということに気付けました。
自分自身の強みを活かし、ありのままで活動することが、自分自身にとっても会社全体のパフォーマンスのためにも良いことが腹落ちしました。
「強みに特化せよ」とはよく言われますが、そうはいっても弱みをなんとかせねば...と思ってしまうものです。コーチングセッションを受けて、「強みに集中し、そこでありのままに楽しく才能を発揮することで、弱みすら自然と上書きしてしまうようなパフォーマンスを出せればいいのだ」ということに心底納得し、すぐに行動に移すことができました
コーチングセッション後、読む本もマーケティングや経営戦略中心だったのが、「哲学」「仏教」「悟り」など、「どうすればありのままで生きていけるか」というカテゴリに移り変わり、自分自身の変化を楽しさと驚きを持って感じています

Q2. セッションを経て、ご自身の中で決めたことをご自由にご記載ください

A2. 自身の強みである発信力、文章力、素直さを前面に出し、自由に楽しく活動することを決めています。とはいえ、すぐに弱みやHave toに集中しがちであるだろうなとも思うので、瞑想や仏教に関する書籍等を通じ、「ありのままでいる」「そのままでいる」というトレーニングを続けていきます。

Q3. 認知科学に基づくコーチングに関するご感想をご自由にご記載ください

A3. 非常に素晴らしかったです。シンプルに楽しく高揚感がある1時間でしたが、それにとどまらず具体的なゴール設定や、「この後すぐにやること」まで無理なく設定ができ、マインドの変化のみならず行動にもすぐに落とし込んでいけるセッションでした。
また、気合や根性で一時的にモチベーションをあげるようなものではなく、「自分自身の職能とは何か」「才能/want toは何か」「好きなもの、ことはなにか」というところを徹底的に深堀いただいてからゴールやアクション設定に移っていくため、変に力を入れることなく行動を良い方向に変化させていくことができます。
1年の初めにコーチングを受けることができて本当にラッキーでした。引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

リーガルテックスタートアップ COO

Q1. コーチングセッション前とセッション後の心境の変化について、ご自由にご記載ください

A1. コーチング前は、自分の将来について漠然とした方向性は持ちつつも、曖昧で不安感があった。
加えて、現状のCOOとしての仕事についても、仕事としての意義は感じ、楽しんでもいたが、自分の人生における位置づけがあるわけではなく、心のどこかで人生として本当にこれでいいのかな?という気持ちも一定あった。
コーチングを通じて、自分の好きなこと燃えることを理解して将来像を描いた結果、前向きになったし、今の仕事も色鮮やかになった気がする。
やるべきことはやりつつ、濃淡をつけて、将来の布石も打ちつつ、取り組みたいと思っています。

Q2. セッションを経て、ご自身の中で決めたことをご自由にご記載ください

A2. 今週末やること!
・交渉でエッジを立てられるように、交渉スキルの書籍を読み返す
・(まずは)質問箱を開設して、質問受けてみる

Q3. 認知科学に基づくコーチングに関するご感想をご自由にご記載ください

A3. 1回でもかなり認識が変わったので、回数を重ねていくと効果が絶大になりそう。

医療系スタートアップ COO

Q1. コーチングセッション前とセッション後の心境の変化について、ご自由にご記載ください

A1. 自分が本当にありたい姿をセッションの中で言語化でき、それ以外の日常の事象(特に仕事上のストレスなど)に対して一歩下がって冷静に捉えられるように感じた。日々の中での精神力の割き方を適正化して気持ちよく生活していくという部分で即効性が高いと思った。

Q2. セッションを経て、ご自身の中で決めたことをご自由にご記載ください

A2. 自分が本当にありたい姿に近づけるように、日常の中で少しずつでも時間を使っていくこと。特に、意識して人付き合いの幅を広げていくこと。

Q3. 認知科学に基づくコーチングに関するご感想をご自由にご記載ください

A3. 日々生活している中で気付かないうちに本当に自分がありたい姿を見失っているということに気づくだけでも非常に意味があると思う。
一方で、今回のセッションでは仕事をテーマにしたが、現状の日常からは離れたところに本当に目指したいことがあるということを浮き彫りにしたあとに、そこにどう近づいていくのかは別の難しさがあるようには思う。

エネルギーテックスタートアップ CTO

Q1. コーチングセッション前とセッション後の心境の変化について、ご自由にご記載ください

A1. 人生において大事なことと、今の仕事において大事なことの違いを認識した。

Q2. セッションを経て、ご自身の中で決めたことをご自由にご記載ください

A2. 過去に作っていた課題リスト作成(自分にとってやりたいこと)の再開。 バランスホイールを作ってみようと思った。定期的な自分の振り返りの実施。

Q3. 認知科学に基づくコーチングに関するご感想をご自由にご記載ください

A3. 自己分析を深めるためには効果的だと思う。
また定期的にコーチングしてもらうことで、より効果が出そうだと思った。

研究開発

国立研究所 研究者/ 医師

Q1. コーチングセッション前とセッション後の心境の変化について、ご自由にご記載ください

A1. 直近数年のマイルストンに向けたアクションにより注意が向いていましたが、20,30年後のゴールを暫定でもいいから設定して、それに向けたアクションも細々と行うことも重要だと思うようになりました。

Q2. セッションを経て、ご自身の中で決めたことをご自由にご記載ください

A2. マネジメントにも細々でいいから関わる、人とつながる活動を積極的にやる、といったことを意識してやろうと思いました。
また、自分の思考の外に何を無意識においてしまっているか、という点も時折考えて、小さくまとまらないように気をつけたいと思います。

Q3. 認知科学に基づくコーチングに関するご感想をご自由にご記載ください

A3. 何をゴールとして設定して、そのために何をするか?といったことを日々考えているつもりでも、改めてお話させていただくと、普段思い至らないところや見落としていたポイントに気づくことができ大変貴重な時間でした。

コンサルティング

外資系戦略ファーム マネージャー

Q1. コーチングセッション前とセッション後の心境の変化について、ご自由にご記載ください

A1. 自分が実現したいことの解像度が上がり、見通しが良くなったように感じた。

Q2. セッションを経て、ご自身の中で決めたことをご自由にご記載ください

A2. いまの仕事の延長線上に実現したい姿があるので、仕事での価値創出を継続。 その中でも、隣接分野の習得・概念整理に向けた準備、を意識。

Q3. 認知科学に基づくコーチングに関するご感想をご自由にご記載ください

A3. 目指す姿を自身の価値観から考える機会が得られた点で、有意義だと感じた。

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コーチングにご興味を持たれている方、ご検討されている方の参考になれば嬉しいです。

引き続き、年齢や性別、ご職業を問わず、コーチングセッションを募集しておりますので、ご興味のある方はぜひ、お気軽にお問合せください。