マガジンのカバー画像

小さなお店のちいさな女将【過去記事その3】

30
【随時追加中】個人飲食店に関するコラム&エッセイです。自営業やその働き方に関する話などもしています。全30記事まで増やします。
このマガジンは【定期購読】ではなく、いちどきりの【定額購入】です。 記事の単体購入は100円。5本…
¥500
運営しているクリエイター

#自営業

「夫婦で商売」に向いてるタイプ、向かないタイプ

ご夫婦で小さなお店を営んでいる方って多いですよね。 私もしかりですし、類は友を呼ぶで周り…

100
23

夫婦で商売をしてると子どもを作るタイミングが難しい、という問題について

夫婦で商売をしていると、子どもを作るタイミングってなかなか難しいものです。 私は夫と知り…

100
31

自営業とはサバイバルである。「ズルい」と「他責」をやめて自分のことに集中しよう

コロナ禍になって以降何かと飲食店が悪者にされがちな昨今ですが、同じ飲食店のあいだでさえも…

100
41

私たち自営業夫婦の、お金をかけること&かけないこと

noteやツイッターなどで仲良くしていただいているアマンダさんと永見薫さんが、自身のお金をか…

100
43

自営業初心者は、経営感覚をどうやって身につければいいか

夫婦で商売をしている方がよく「パートナーが商売ってものを全然わかってなくて」と嘆いている…

100
43

街一番の繁盛店が、オープンから3年後に突然閉店してしまったやむを得ない事情とは

飲食店とは、もはや食事のみを提供する場ではなく、人々の "第3の居場所" でもある、というよ…

100
51

私たち自営夫婦が子供を持ちたいと思ったときに、真っ先に不安視した2つのこと

子どもを産み育てることが昔よりも大変な時代です。 「自営業はそのへんもいろいろ融通が効くんでしょ?」なんて思われがちですが、とんでもない。 私たち飲食店経営をしている夫婦もまた、子どもがほしいと思ったときに真っ先に不安視したことが、大きく分けて2つありました。 どういう風に対処したかも含めて書いてみたいと思います。 人手がなければ店も開けられないもうかれこれ5〜6年前の話になります。 

私が初めて子どもがほしいと思ったときにまずいちばんに心配したのは「自分」という

有料
100

飲食店経営を30年間やってきた店主がウーバー配達員になった話を聞いたら、フードデリ…

海外在住者の話によると、仕事にやたらとやりがいを求めるのって日本人ならではなんだそうです…

100
46

自営業オーナーがSNSで旅行に行った投稿をやたらとアップしないほうがいい3つの理由

うちの店、SNSはFacebookのアカウントを主に運用しているんですが、私が働き始めた当初、夫が…

300
49

0歳児の投資用口座に145円の配当が入ってきたーーー学資保険代わりの資産運用、はじめ…

2021年9月30日、娘の名義で作った投資用口座に、145円が入金されていました。 これは娘の将来…

100
16

お店の成長に欠かせないのは、常連客のリピートか、新規顧客の獲得か。科学的に正しい…

自分の店を成長させたい、もっと売り上げをあげて大きくしたい!と考えたときに、取り組める施…

100
33

老舗飲食店の女将が地域ナンバーワンを目指すのをやめてみたら、何がどう変わったか

先日夫から聞いた話なんですが、最近うちの近所で飲食店を始めた人が「この地域で一番の店にな…

200
41

独立していいものか迷っている若い人たちに、22歳で起業に失敗した経験を持つ私が伝え…

今日は飲食からはちょっと離れて、起業の話をしてみます。 若いうちに起業を経験してみるべき…

100
45

自営業者が無収入になったらどうやって生き延びればいいか

自分で商売をするリスクといえば、なんといっても明日の収入がどうなるかわからないことです。 事故、病気、天災、不況。いつ何が起こってもおかしくありません。 以前からお話ししているように、我が家は今、店舗移転のために休業しておりまして、それがもう半年以上も続いています。 いちおう新しい店舗のオープンに向けて準備は着々と進めてはいるのですが、当然ながら事業からの収入はゼロで、無職同然の状態です。 でも、ちゃんと健康に生きてますし、子どももスクスク成長しています。 私はかれ

有料
100