kobito

26歳で歯列矯正を開始! 猫が大好きでイラスト描いてます 静岡出身・ノマドワーカー

kobito

26歳で歯列矯正を開始! 猫が大好きでイラスト描いてます 静岡出身・ノマドワーカー

最近の記事

表側のワイヤー1週間でどのくらい動く?【歯列矯正日記#3】

奥歯にバンドを装着した後、いよいよワイヤー装置!! 今回は、矯正装置(ブランケット)をつけて1週間後の変化についてお話しします。 表側ワイヤーを選んだ理由 まず、私は上下表側(笑うとワイヤーが見えるもの)にしました。一番コストを抑えられるからです。ただ、目立ちすぎるのは嫌だったので、透明なタイプの審美ブランケットにしています。 初めてワイヤーをつけた感想 最初の感想は、「異物感がすごい…!」でした。今までにない厚みが歯にプラスされるため、唇の裏側に触れる装置がなんとも

    • 青ゴムって何?【歯列矯正日記#2】

      今回は、矯正装置をつける準備として重要な「青ゴム」についてお話しします。青ゴムは、名前の通り青色の輪っか状で直径約5mmのゴムです。 青ゴムを入れる理由 青ゴムを入れるのは、奥歯にバンドを装着するために隙間を作るためです。私の場合、一番奥から2つ目の歯、合計4本にバンドを入れるため、青ゴムも4個装着しました。 青ゴムを入れる期間 約1ヶ月間装着◎ 青ゴムの痛み 青ゴムを入れてすぐはそれほど痛みを感じませんでしたが、時間が経つにつれて徐々に痛みが増してきました💦

      • 矯正装置をつけるまでの期間【歯列矯正日記#1】

        今回は、矯正装置をつけるまでの期間についてお話しします。歯列矯正は歯医者に行った当日にすぐ始められるわけではなく、私の場合、次のような流れで進めました(ワイヤー表側の場合です)。 初診(カウンセリング・説明) レントゲン 検査(歯の状態と進め方) 青ゴム入れ、奥歯に金物設置 抜歯(合計4本) 上段のみ装置 下段にも装置 ざっくりとこのような流れでした。私が通った歯医者さんでは、抜歯を1回に1本ずつ行ったため、抜歯だけで4回通い、実際に装置をつけるまで約半年かか

        • 私が歯列矯正を決意するまで #0

          2024年6月現在、歯列矯正をはじめて2年半が経っています。まだ終わりません。この記事では私が歯列矯正をはじめるまでの経緯についてお話しします。 ※歯列矯正をはじめたのは2022年1月です。長い道のりを覚悟して2年半、、、長い。この記事が誰かの勇気や力になれると嬉しいです。 やりたい気持ちと踏みだせない一歩学生時代から歯並びに悩んでいましたが、費用が高く、親からも「そのままでもいいんじゃない?」と言われて、当時の私は自分の意思を強く固められずに躊躇していました。 歯並び

        表側のワイヤー1週間でどのくらい動く?【歯列矯正日記#3】