見出し画像

青ゴムって何?【歯列矯正日記#2】

今回は、矯正装置をつける準備として重要な「青ゴム」についてお話しします。青ゴムは、名前の通り青色の輪っか状で直径約5mmのゴムです。

青ゴム

青ゴムを入れる理由

青ゴムを入れるのは、奥歯にバンドを装着するために隙間を作るためです。私の場合、一番奥から2つ目の歯、合計4本にバンドを入れるため、青ゴムも4個装着しました。

青ゴムを入れる期間

約1ヶ月間装着◎

青ゴムの痛み

青ゴムを入れてすぐはそれほど痛みを感じませんでしたが、時間が経つにつれて徐々に痛みが増してきました💦

最初は歯の間に食べ物が挟まったような感覚ですが、時間が経つと前歯を含む全体に圧がかかり、全体的に痛みが出てきました。この期間は、2~3日は硬めの食べ物を控えることをおすすめします。

青ゴムが外れるリスク

私は外れませんでしたが、調べると外れることもあるようです…!

歯医者さんからも「外れたらすぐ連絡してくれれば入れ直しますよ」と言われました。隙間が空いてくるとだんだん緩くなるため、外れることもあるのでしょう。外れた場合は、歯医者さんにすぐ相談しましょう(初期と3週間後では対応が異なるかもしれません)。

まとめ

青ゴムは矯正の大切な準備段階です。これから矯正が始まると思うとワクワクしますね!一緒に乗り越えていきましょう💪✨

参考になりましたら、いいねをいただけると励みになります♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?