見出し画像

“大嫌いなこと”が自分の価値観を教えてくれる。

日々ぬるーく幸せに暮らしていると「なんかモヤモヤする」みたいな状態に陥ることがありました。

“適度に”幸せに暮らしてるから、特段の不満はないんですが、「幸せー!!!」と叫びたくなるようなこともない。

あれ?私って何してるときが幸せだっけ?
どこに情熱を感じるんだっけ?

って感じで、ある程度幸せな日常にいると自分の“軸”がわからなくなっていたんです💦

自分の価値観や軸が曖昧になってきたときに、私がいつもやっている方法があります。それが、

自分が嫌いなことをわざとやる

です。自分が嫌いな環境、嫌いな状況にわざと身を置きにいきます。

不快な環境に置かれると、少しでも快適な条件を求めて必死に足掻こうとしますから、自分が本当に求めてるものが明確化されていきます。

自分の“好きなこと”は
“嫌いなこと”が教えてくれる。

私の場合、それが「旅行」や「遊園地」😭😭
旅行の非生産的な感じがとにかく苦手です。
(カメラマン等、旅行=職業のひとにとっては旅行は“生産”活動になりますけどね🎵)

旅行前に「楽しみ~✨」
旅行中に「楽しい~✨」
旅行後に「楽しかった~✨」
って言って終わり。私にとっては旅行って

もう虚しくて虚しくてしょうがない。

(夫:「楽しかったらそれで良いやん!何でその先を求めるの??」)

夫と同じ考え方の人も沢山いることは百も承知です🎵でも私は何かするなら必ず「成果」が欲しいタイプ。

旅行嫌いの私は、旅行をすると毎回強く思います。↓↓↓

「こうやって、ただただお金・時間・モノ・サービスを消費するだけの立場なんか嫌だ!!誰かが作ったものの消費者であり続けるなんて絶対に嫌だ!!!」

(夫:『いや、消費者でエエがな。気楽に行こうぜ...』)

↑↑↑

こうして「嫌い」から逃れようとして、私の中に隠れていた強い欲望が出てきます。
「嫌い」のエネルギーは大きいので反動も大きく、この方法は自分の本心に気付きやすいです。

私と真逆で、仕事ばっかりしている最中に「毎日旅行したい!旅しながら生きるライフスタイルが良い!」と思いつく方もいらっしゃるでしょうね。ステキだと思います✨✨

ちなみに、色んな考え方があるはずなのに、稀に旅行至上主義者から「旅に行かないなんてダメ。海外行くと価値観変わるから成長出来る!!」みたいなことを言われることがあります😨
普通のリラックス目的の旅好きの方には好感持てますが、
・海外に行けば視野が広がる人(=元々の視野が狭すぎる人)や、
・海外行くだけですぐ価値観が変わる人(=ちょっと海外行くぐらいで変わる程度の価値観しか元々持てていない中身のない人)
とは関わらずに、且つ自分はこうはならないように生きていきたいものですね🎵

大嫌いな旅行が、
私の幸せの軸は“楽しい”ではなく、
「達成感」や「貢献感」なんだ、と再認識させてくれます❤

最近またぬるーい幸せに浸かっていて、自分の中の軸が薄まってきました。

そろそろ旅に出るべき時期みたいですね。

誰かにとって旅はご褒美、私にとっては修行です。
修行の最中に、自分の感覚が研ぎ澄まされていくのを感じます。

大嫌いなことをわざとする、自分の価値観がボヤッとしてきたら1度お試しください。

この記事を気に入っていただいた方、宜しければ他のページもご覧下さい😊😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?