見出し画像

人は何故ギネス記録に挑むのか? 

 「今度○○のギネス記録に挑戦します。取材に来てもらえますか」。年に何度となく新聞社にはこんな取材依頼が寄せられます。
 挑む記録にどんな価値があるかはよく分かりませんが、ギネスそのものが万人に周知されていること。達成すれば「世界で初めて」と認定されることなどから、「取り上げる価値がある」と判断し、大半は記事にしています。

 こんにちはド・ローカルです。かつて私も取材に足を運んだことがありますが、個人的には「すごいことを成し遂げた」と驚くことは少なく、むしろ「世の中にはこんな記録があったんや」「よくこんなことを考えついたなあ」など、競技そのもののユニークさに感心します。
 上記の写真は2014年11月1日、宝塚市の武庫川河川敷で市民ら4395人が1列に並んでラインダンスを踊り、ギネス認定された時のものです。「1万人のラインダンス」と銘打って参加者を募りましたが、集まったのは半分以下の4395人。それでも、これまでの記録が2569人だったため、大幅に記録を塗り替えました。ただ、この人数が1列に並んで踊ったため、取材する身としてはパノラマで撮影してもレンズに入る人数はしれており、その迫力をうまく写真で表現できませんでした(笑)。

 新聞社のデータベースを調べてみると、数々のギネス記録が出てきます。その中から「なんじゃこれ?」と私が推す記事を紹介します。

線香花火1713人一斉に 宝塚でギネス新記録達成

線香花火を手に持ち、ギネス世界記録に挑戦する参加者ら=宝塚市の武庫川河川敷

 手持ち花火に同時に点火した最多人数でギネス世界記録に挑戦するイベントが、宝塚市の武庫川河川敷であった。ギネス公式認定員が見守る中、2017年10月の韓国での記録(1700人)をわずかに上回る1713人が線香花火に一斉に火を付け、新記録を達成した。
 同市では警備費の増加などを理由に、2016年から3年連続で「観光花火大会」を休止している。今回のイベントは、元タカラジェンヌの榛名(はるな)由梨さんや宝塚商工会議所青年部などでつくる実行委員会が花火大会復活の機運を高めようと企画した。
 宝塚の人口の1%にあたる約2300人を目標に呼び掛けたところ、親子連れら1869人が集まった。全長55センチの大型の線香花火を持ってスタンバイ。「10秒以内の点火」が条件で、午後7時20分ごろ、号令とともにそれぞれが急いで火を付けた。
 エフエム宝塚が生中継し、小型無人機「ドローン」2機も上空から撮影。ギネス結果判定が発表されると歓声が上がり、打ち上げ花火や和太鼓で達成を祝った。

2018年8月12日付神戸新聞

 またまた宝塚市民の挑戦です。相当ギネスに熱心な市民の方がいらっしゃるのでしょう。それにしても線香花火の記録に挑み、達成を祝って打ち上げ花火を上げる。こっけいな感じがするのは私だけでしょうか?


1029人腕組み「乾杯!」 宍粟でギネス記録

世界記録達成を目指し腕を組んで一斉に乾杯する1029人の参加者=宍粟市山崎町中広瀬

 1029人で「カンパーイ!」。腕を組んで乾杯した人数の世界記録に挑戦する催しが、宍粟市山崎町の揖保川河川敷であった。「日本酒発祥の地」とされる同市にちなんで甘酒の杯を掲げ、ギネス世界記録を達成した。
 米を発酵させて酒を造った―との記述が残る播磨国風土記の編さんから約1300年に合わせ、宍粟市商工会青年部などが1300人での乾杯を目指した。
 目標には届かなかったが、1029人が数珠つなぎに。腕を組み合い、全員で「乾杯!」。ギネスワールドレコーズジャパン社の公式認定員の女性が世界記録の達成を宣言した。
 同社によると「最多人数による腕組み乾杯」のこれまでの世界記録は、2016年10月に富山県小矢部市の住民らがミルクセーキで乾杯した1004人だったという。

2017年8月14日付神戸新聞朝刊

 腕組み乾杯。コロナ禍の昨今では挑戦するのは難しいくらい〝密〟なイベントですが、よくこんな記録を探してきて、挑む心意気に感心します。
 続いては音楽分野の記録をご紹介します。

マトリョーシカ型の楽器「マトリョミン」 289人が演奏 神戸でギネス認定

ギネス世界記録に認定された「マトリョミン」の大合奏=KIITOホール

 ロシアの民芸品であるマトリョーシカと、電子楽器のテルミンを組み合わせた「マトリョミン」を史上最多の人数で同時に演奏し、ギネス記録の認定を目指す催しが神戸市中央区小野浜町のKIITOホールであった。テルミン奏者の第一人者、竹内正実さんら約300人が挑戦し、世界記録を達成した。
 マトリョミンは、マトリョーシカの中にテルミンと同じような仕組みの機械が入った楽器。手を近づけたり離したりして中から出る電波を制御し、片手でメロディーを奏でる。
 竹内さんらは2013年に272人の大合奏を成功させ、ギネス認定を受けた。テルミン誕生100周年となる2019年、さらに記録を伸ばそうと企画した。
 小学生から70代の演奏家らが国内外から集結。ベートーベン作曲の「歓喜の歌」を一斉に演奏し、フワーンという独特の音を響かせた。審査の結果、289人が演奏したと判断され、世界記録に認定された。

2019年9月15日付神戸新聞朝刊

  マトリョーシカは知っていましたが、楽器があることは初耳でした。参加されている方々の真剣な目力に圧倒されます。確か神戸にはマトリョーシカの職人さんもいらっしゃって、市民には広く愛されている民芸品です。

「最も長い絵馬の列」に挑戦 加古川でギネス新記録

最も長い絵馬の列のギネス世界記録に挑戦する兵庫大サプライズ企画部員=加古川市平岡町新在家

 絵馬を隙間なく横一列に並べる「最も長い絵馬の列」のギネス世界記録に兵庫大学(加古川市平岡町新在家)の学生らが挑戦した。ギネス世界記録公式認定員が見守る中、学生11人らが同大校舎の廊下約80メートルに623枚を並べ、従来記録の463枚を大幅に更新した。
 同大がオンラインで催す大学祭に合わせて企画し、交通安全運動などに取り組む「サプライズ企画部」が参加した。鶴林寺(同市加古川町北在家)で絵馬を購入し、2週間前から学内で配布。「コロナ終息」「健康でありますように」などの願いを書いてもらった。
 学生らは校舎の廊下に立て板を設置し、S字フックに絵馬のひもをかけた。少しでも隙間が空いたり、重なったりすると記録が認定されないため、絵馬をつるす位置などを考えながら、慎重に手を動かした。
 約5時間で作業を終え、公式認定員が審査。新記録達成を伝えられると、学生らは歓声を上げて喜び、涙を流す同大職員も。リーダーを務めたこども福祉学科3年の矢木奏(かなで)さん(22)は「集中力が切れそうだったが、何とか記録を達成できた。絵馬に書かれた願いも必ずかなう」と話した。

2021年11月14日付神戸新聞朝刊

 これもなかなかの〝珍ギネス〟です。少しでも隙間が空いたり、重なったりしては認定されない。かなりの技術が求められますよね。主催が兵庫大学の「サプライズ企画部」とは。ほかにどんなサプライズを考えていたのか気になりますよね。

 まだまだあるのですが、最後に3つの記録をまとめて1枚の写真=下記=に収めました。左側が丹波市内の高校生ら408人がビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使い、丹波栗のモンブランを一斉に食べる競技に挑戦。291人が同時に食べたことが認定され、ギネス記録となしました。
 右上が洲本市で行われた生のタマネギ1個を食べる速さを競う「たまねぎ早食い選手権大会」で、210グラムの生タマネギの早食い記録(48秒)に挑み、神戸市の男性が3秒早い45秒の記録を打ち立てました。右下は神戸市東灘区のサンシャインワーフ神戸に設置された「長さ世界一のうんてい」です。ギネスに認定された長さは、149・992m(はしごの数:556本)でした。

 人は何故ギネス記録に挑むのか? オリンピックで金メダルを取ったり、ノーベル賞を受賞したりするほどの世界的偉業ではないですが、人生の中で、ちょっと元気が出たり、誇らしかっり、暮らしている町が盛り上がったり…。前向きに生きていけるきっかけになるからなのかもしれません。

<ド・ローカル>
1993年入社。ギネス記録達成の記事ばかり取り上げましたが、取材に行って失敗に終わるケースも結構あるんです。挑戦者は長い歳月をかけ、かなりの準備をしてくるので、失敗に終わった時の会場の空気感はなんとも言えません。機会があれば、その様子もお伝えしたいと思います。

#ギネス記録 #ラインダンス #マトリョーシカ #宝塚 #モンブラン #オリンピック