見出し画像

今日からできる仕事が時短できる方法

「情報量が多すぎて、仕事が全然回ってないー😂」
そんなあなたも一工夫加えれば
仕事がスムーズに回るようになります😉


楽読 神戸スクールの佐藤です。

今日は身の回りのものを生かして
できるだけ脳を使わない仕組みをつくり
仕事を時短する方法をお話します😊

あなたの仕事が回ってないのは
優先順位が上手くつけれてないこと
がほとんどの原因です。

優先順位を上手くつけれてないとき

例えば

いろいろ用事が舞い込んできて
「あれもこれもしなきゃ🤣!!」
ってなっているとき。

こんなときって良く抜けがあったりしますよね~😉


この時、頭だけで用事を「記憶」してしまおう
として脳がパニックになっています。

脳の容量を「記憶」に使ってしまい
脳のエネルギーが消費されているんです!
だから他のことに意識が行かなくて
抜けたり忘れたりします。

また「仕事の優先順位を考える」という
大事なことに脳が使えてない状態になります。

脳を上手につかうには
できるだけ脳を使わない仕組みをつくる
のがコツになってきます!!

具体的にどうすればいいのか?

答えは
・付箋を使う
・紙に仕事を書き出す

です!

付箋に舞い込んできた用事をとりあえず
片っ端からメモしておく。
紙に仕事を書き出しておく。
こうすると脳が用事を記憶する必要はありません😊

そして、落ち着いたときに優先順位を考える。
こうすることで「優先順位を考える」ことに
脳の容量を使うことができます!

だから抜けがなくなり、適切な判断ができる!

ぜひできるだけ脳を使わない仕組みをつくる
日常でやってみてください😊

また脳そのものが考えすぎのクセがあると
紙にかきだしても仕事が上手く整理できない
こともあります。

そんな時は自分の脳をトレーニングする
考えてみてください!
楽読では脳をトレーニングすることで
あなたの思考がシンプルにクリアになります!

あなたの脳の中に仕事が楽に早く片付く
仕組みを作ることができます!

ぜひ体験だけでもお気軽に受けてみてください(^-^)

楽読神戸スクールHP


サポートいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです‼️ よろしくお願いしま~す😊