見出し画像

武蔵野美術大学通信教育を始めて半年が経ちました②

前回からすぐ書くつもりがなかなか書けず。
②では、大学に入って誤算だったー!ということを書きます。

1.入学手続きについて

ムサビ通信に入るかどうかは年明けにふと思いつき、珍しくウダウダ悩んでました。
2月に入ってから資料を請求、まだウダウダし、4月20日が二次締め切りだたので、それまでに母校に成績表を取り寄せたり(3年次に必要)戸籍抄本を取り寄せたり(結婚して名字が変わってるから)事務手続きに追われました。

当たり前なんですが、新学期は4月から始まるわけですが、4月までウダウダしていると、1ヶ月丸々勉強はできないわけです。これはもったいない。

授業料は日割りではなく、年間で決まってるわけですから、1ヶ月分捨てたも同じ。

細かいことですが、成績表や戸籍抄本を取り寄せる際の、小為替の手数料も高くなっていてびっくり。昔は額面の1割(400円の小為替なら手数料40円)だったのが、今は200円で・・・総額、手数料だけで800円くらい払った気が。

2.入学のための説明会を受けてなかった

正直、大学の事務手続きの煩雑さや、履修届けの複雑さなど、もっとちゃんと聞いておけばよかったと、これ以降に書く項目で後悔。
いい年した大人だし、書類を読めばわかるっしょ、と思っていたのですが、入学書類、履修等の書類・・・難解すぎます。
デザインの学校なのに、全部文字!
表になってるものも、すこーーーしありますが、全然わからない。
同じことがあちこちに何回も書いてあることもあれば、探しまくらないとわからないこともあり。
超・重要なことが、さらっと1ページに書いてあるだけだったり。
もちろんメールやで何度も問い合わせしましたが、結局間違えて、いろいろ取り返しの付かないことになっています。
正直、教職や履修登録の説明ガイドの動画がほしいなと思いました。

履修登録はGWに入る前に行い、テキストが全部そろったのがGWあけ。

1ヶ月勉強できなかったのが、あとあともったいないことに気が付きました。

3.スクーリング、オンデマンドが地味に高い。必修でも別料金。


いや、スクーリングやオンデマンドの値段は、おおよそわかってたんですよ。
でも「別料金」って、世間のイメージだと、「希望したら」ってかんじじゃないです?
だから、追加で学びたかったら払う、っていうイメージでした。

教職や学芸員を取る人は、年間の費用30万円に別途10万円くらい費用が必要。

これは「学びたかったから」もちろん払いました。

なので教職に必須の科目の料金が全部入ってると思ったんですよ。

そしたら、教職で必須のスクーリング、なのに、別料金。(科目ごとに料金が違い、10万円くらい)→来年も別途必要

卒業するための、学科の必修科目でも、オンデマンド(オンラインではなく録画を見るだけ)があり、プラス6万円・・・・。→来年も別途必要

地方住民なので、交通費、宿泊費はもちろん別。

年間30万円×2年で、4年制の資格が手に入る!とおもいきや、教職や学芸員をとるなら、旅費別で、年間50~60万は必要です。

入ってから知ったので今さらやめられない・・・

4.履修届けの難しさ

編入しているので、自分の短大で取ったものは、認められます。

ただ、体育は認められるのに、西洋美術史(8単位とってた)は認められずもう一回受けないといけないとか(笑)
えー、同じ美大なのに意味ない。。。

そして最も難しいのが

・卒業するための単位
・教職に必要な単位
・教育実習にいくのに必要な単位
・学芸員の単位
・学芸員の博物館実習に行くための単位

が微妙に違うことが、難しく・・・何度も問い合わせたために、逆に混乱し、最終的に間違えて、来年、私は教育実習に行けません。

そして途中で届けた履修が間違っていた!と気がついても、翌年の春まで追加の修正ができず・・・・。

5.教育実習にいくための要件がムズい

3年時に編入した人で、翌年教育実習に行きたいひとは、1年間で130単位くらいとらないといけないです(編入時認められたものも含みます。科目履修生はまた別です)

その一覧表はあります。

わたしはそれを、実習に行くまでに取ればいいと理解。

審査が3月にある、というのも書いてあってそれもわかっていたつもりなのですが、審査の時点で130単位くらい取ってないといけなかったんです!

が、私は秋に教育実習を希望しようと思っていたので、4年次の4月~5月に取ればいい、と思ってしまったのです。その理由が。
編入した人のための履修例があり、学科の必修が、3年次に本来1,2年で取るものを取る、4年で3,4年生のものをとる、というふうに書いてあったんです。

そうとう取らないといけないと決まっていたので、電話をし、3年時に1~3年の必修を取らず、3年の必修を4年にまわしてもいいのか、と聞きました。もちろんそれはそこに書いてあるからOKといわれ・・・たんで、3科目の必修を翌年に回し、今年は履修届けを出さず。54単位分、履修届けを出しました。

(この時点では私カンペキ!って思ってました)

6.間違えても、自分で気づかなかったら誰も教えてくれないしWEBシステムでエラーも出ない


来年、教育実習にいけなくなったのは、3回目のスクーリングの直前でした。

すでにスクーリングも行っているし、レポートも出しまくっているし絶好調、だったのに7月の教職関係のスクーリングについて電話がかかってきました。

それは、ちょっと特殊な科目で、通常、2年以上かけて取るものだったので、1&2日目の講義は今年受け、3日目の講義は来年にしかうけられないと思ったのです。が、

「来年教育実習いくつもりですか?でしたら、3日目もうけられたほうがいいですよ」

と言われ、行くことになりました。(この時点で2日で帰ってくるつもりで家庭の予定を組んでいたので、夫とケンカ)

で、そのときに、4月依頼ほとんど読んでなかった、教職ガイドブックをペラペラ見ていたのです。

そうしたら、3月の審査の時点で全部の科目が取れていないと、そもそも審査を受けられない、という文言を発見。

あちこち見たり、聞いたりしていたことで、情報を間違った解釈をしてしまっており・・・再度、大学に電話。

「もしかして、3年次までに必修だった学科の科目、●●と●●と●●(3科目)も今年に取ってないと、来年教育実習にいけないんですか?」

「あー。そうですね。それじゃあ、来年はいけません」

「どうしても来年いきたいんですけど、今から3科目追加でってできませんか」

「履修届けは年1回しか出せないので、だめですね」

来年教育実習いくなら、って足りない(?)スクーリングの電話はかけてきてくれたのに、単位については電話がもらえないって!!!

夫とケンカをして1日追加したスクーリングも・・・来年実習にいけないなら、来年でよかったじゃん・・・

めちゃくちゃショックで、かなり落ち込みました。

7.教職の勉強と審査について



審査は、3月にあるのですが、実際は1月の最後の試験と、2月のレポート締め切りにまにあわないとだめ、なので、私のように5月から勉強→実質10ヶ月くらいで全部の単位を取らないと、教育実習に行けないので、かなりハードだと思います。

8.レポートがなかなか返ってこないから試験が受けられない、郵送が届くのが遅い

誤算だったのがこれ。

レポートはWEBから出せるものもあります。が、科目によって、郵送しかだめなものもあります。

レポートは教科によってかなり返却までの日数が違います。

翌日かえってきたものもあれば、1ヶ月かかったものも。

課題1を出したら、2を出せるのが、1が返却&合格してから(または1ヶ月経っても返ってこなかったら出してもいい)。

これで私は西洋美術史から手を付けたんですが(並行していつも5科目くらいやってます)、ほぼ全員が必修なので、全然返ってこない(笑)

また、郵送は、数年前なら翌日に届いていた普通郵便。今は、京都から東京まで3日かかるのです。
水曜日に送ったら、木、金、土。
で、今土曜日に配達がないので、水曜日に送っても月曜着。

しかも月曜日は事務が休みなので、受理されるのが火曜日。

これが地味につらかったです。レポート到着日によって、次の試験が受けられるかも変わってきます。
これで、6月は1科目も受けられず、7月は受けようと思っていた西洋美術史が返ってこず受けられず。

9.科目試験の複雑さ



定期試験もまた、複雑で。
科目が多いのに、試験日は5限までしかないので、年間で時間割が決まっています。
1限あたり、10科目くらいあり、同じ日の同じ時限に2科目しかうけられないので、科目によって被っている時間は、1発で合格しないと、チャンスがない。
これも加味して履修届けを出さなければいけなかったのに、私はこれの意味が理解できていませんでした。

試験日は年間で、6.7.9.10.11.2月の全6回。

わたしは取っている科目4科目が3限に重なっており、夏の時点で、6月7月とも返却の都合で、6月はぜんぶ、7月はよりによって3限の試験がうけられなかったので、9.10.11.2月で全部の単位を取得しなければいけない、ということになりました。
(が、ついに私はまたミスをして、貴重な10月の試験が受けられず、1科目は確実に来年、ということになりました)

ということも、履修届けを出すときには、勉強の仕方まで考えてないですよね。

大体の人は、自分が学びたい、卒業したい、資格上取らなきゃいけないものを履修して、課題や試験を受けてみて、「え?そういうことやったん」とわかるのではないでしょうか。

10.科目試験の難しさ

他の通信大学は、出題範囲が決まっていたり、大問が6つくらいあって、この中から出ますよ、という風になっているらしいです。

が、ムサビ通信はほぼ「教科書一冊」。選択問題なのか、記述式なのか、どんな問題が出るのか、まったくわかりません。

表向きは。

そこで、インターネットで過去どんな問題が出たのかを漁るわけです。

そうすると、SNSやブログなどでポロポロでてくるので、一応
「あーこの科目は論文形式ね」
とか、
「ああ、この科目はパターンがあるのね」

が、わかります。そして、一大有名過去問サイト、というのがあったのです。10年分くらいの過去問が科目ごとに整理されており、受験した人も書き込めて、●年●回の問題はこんなんでした、というのを共有できるですが・・・

どうやらこれが今年の7月、大問題になったようで。

学校から著作権侵害なので流出させないように、という大々的なお達しが。

いや、あのサイトなかったら、誰も永久に卒業できないよ・・・

説明は省きますが、普通にレポートやってればわかる、っていう問題じゃないんですよね・・・。

普通にレポートやったらわかる問題にしてほしい><

本当に教科書丸々暗記してないとできません。

そこで、傾向を読んだりヤマを張って、ある程度絞り込んで勉強するんですよね・・・
年によってガラッと傾向が変わることもあるので、それは仕方ないのですが、いくらないんでも厳しすぎる試験・・・・

まとめ

入学案内や入学後に届く書類には「3年編入しても2年ではなかなか卒業できません」「教職は2年ではほぼ無理です」的なことが、繰り返しかかれています。
私自身、
「そりゃーレポートの書き方しらん子供(18歳とか)なら、ともかく、そこそこの大人で、時間がつくれて、ガッツがあれば2年でいけるっしょ」
と思ってました。

が、入ってみたら、細かいルールや、課金などがあり・・・確かに2年では無理かも・・・と思うように。

結局7月になって履修ミスが発覚し、来年教育実習にいけない=再来年卒業して先生になる、ということはできなくなってしまったので・・・・。

毎年卒業できるのは2%らしいです。

通信だけで2000人いるみたいなんですが、たしかに夏送られてきた卒業制作のカタログは40人くらいしか載っていませんでした。

正直、18歳とかで美大に行きたいなら、安いからという理由で通信は選ばないほうがいいと思いました。

私は教職ですが、教職も、ほとんど現役の先生が他の科目を取りたい、ということで、科目履修生で来ているケースが多く、ゼロから取ろうとしている人は少ないですね。

ただ、教授、講師は(合う合わない、好き嫌いはあれど)、ほんと一流です。母校がどうの、ではなく、私の学ぶ姿勢が大人になったからかもしれませんが
「さすが!帝国美術学校」
と思うくらい、スクーリングはすばらしいと感じてます。
お金が無限にあるなら、スクーリングだけめっちゃいきたいですもん。

あ、でもレポートは、教科書と、課題の冊子がぺらっときて、(別料金のオンデマンド以外は)動画解説もなく、自主学習なので、地味に辛いかもしれません。

そろそろ来年の進路の検討に入っている人もいると思うので、ご参考になさってください。

小売店のブランディングから一歩踏み込んだ、理念や想いを形にするお手伝いをするコンサルティングをしています。店舗ディスプレイ、POP、ラッピング、ライティングで見せる発信のコツをお伝えしています。