「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」のつくり方① - ASTRO SURVIVOR編
こんにちは、UXデザイナーの小林です。
この記事を公開した現在、2024年3月15日から4月14日まで、東京・有楽町のGOOD DESIGN Marunouchiにて、「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」が開催中です。
この変わった名前の展示会は、さまざまなミニゲームや展示を通じて、ユーザーエクスペリエンスデザイン(以下UXデザイン)の面白さを手軽に体感できるイベントとなっています。
入場無料。入場無料です!
私は展示されるゲームのうち、特に5つの作品に関わり、それらの企画・制作・ディレクションを担当しました。今回はその中から一つ、「ASTRO SURVIVOR」をご紹介します。
すでに展示会に足を運んでくださった方は「へぇ、そんな経緯があったのね」と、これから展示会にお越しの方は、実際に遊ばれた後で読んでいただくと、「なるほど」というポイントが…… あるかもしれません。
ゲーム紹介: ASTRO SURVIVOR
「ASTRO SURVIVOR」は、暗闇に閉ざされた宇宙船を舞台にしたサバイバルアドベンチャーゲームです。プレイヤーは、ライトを設置して道を照らしながら、謎の惑星に不時着した宇宙船からの脱出を試みます。
操作は左右への移動と、Aボタンによるジャンプ、Bボタンによるライト設置のみ。ステージのほとんどは真っ暗になっており、視界は主人公のまわりだけ。
いわゆるプラットフォーマーと言われるジャンルです。足場(プラットフォーム)から足場に跳び移ったり、障害物を跳び越えたりして進む、アクションゲームとしてはドがつくほどのド定番なジャンルですね。
制作の背景
この展示会向けに制作されたミニゲームに共通なのですが、単体で販売・配布するためではなく、「展示会を構成する1要素としてゲームを作る」というのは、けっこう珍しいことなんじゃないかと勝手に思っています。
一言で言えば、コンセプト特化で、短時間にサクッと遊べるゲームということが絶対条件。その上で、限られた制作期間で作り切れるもの、ジャンルが被らないように留意することなど、いくつかの制約条件がありました。
開発の初期段階では、アンケートと、それを元にしたチーム内でディスカッションを行い、みんなの心の中に残っている印象的なゲーム体験を分類していきました。最終的に8つの体験テーマを設定し、それぞれを体感できるようなゲームを作ることを目指すことになります。
体験のポイント
「ASTRO SURVIVOR」のコンセプトは、「困難な状況に対する学び」です。「どんなに厳しい状況でも、探求すれば解決策が見つかる」というメッセージをゲームに込めました。
私見ですが、私はゲームの楽しさの一つに、「自身の生存領域を少しずつ広げていく快感」があると思っています。
例えば死にゲーで、何度も失敗を重ねつつ、じわじわと道を確かめながら進んでいく感覚。サバイバルホラーでおそるおそる探索範囲を広げていく感覚。もっとシンプルなところでは、RPGで新しい土地や新しい町へ足を踏み入れるワクワクもそうですね。
そういった感覚を短時間で味わえるように、ぎゅぎゅっと圧縮しようとしたのが「ASTRO SURVIVOR」です。
限られたリソースを活用し、少しずつ道を切り拓き、ゴールを目指す……。とっても短いゲームですが、そんな楽しさを味わってもらえたら幸いです。
工夫したポイントとしては、進んだ軌跡が次に生きるようにしたことです。一度設置したライトは消えず、ミスした際には死亡した場所にライトが残るようにしています。こうすることで、失敗しながらでも、少しずつでも前進しやすくなっているのではないかと思います。
宇宙という舞台を選んだのも、コンセプトから逆算して設定しました。レトロフューチャー風のアートワークにもぜひ注目してみてください。
最後に
他のゲームについても、順次紹介していく予定です。「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」は、UXデザインの魅力を手軽に体感できる展示会です。4月14日までやっていますので、ぜひ足を運んで、楽しんでいただけたら幸いです。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?