見出し画像

【断捨離】なくても困らなかったものと代わりに導入したもの

以前、断捨離の話をしました。
思い切って手放した中で「なくなっても案外困らない/むしろなくて快適」と思ったのが結構あったので、メモがてら書き残しておくことに。

断捨離の記事はこちら↓


困らなかったもの

  1. バスタオル

  2. マット・敷物全般

  3. 便座カバー

  4. シャワーカーテン

  5. トイレブラシ

  6. ゴミ箱

  7. サニタリーボックス

  8. キャリーケース

  9. トースター

  10. 掃除機

以上です!
手放したことで、むしろ掃除やメンテナンスの手間、衛生面気になるな~のネガティブな気持ち、保管スペースの圧迫などなどから解放されてよかった。

ゴミ箱とかサニタリーボックスって箱そのものも汚れてくるから掃除しなきゃなんだけど、洗うのがなんせめんどくさい。
マットとか敷物も、定期的に掃除機やコロコロしたり、汚れたら洗濯したり……ってもうとにかくめんどくさい!!
そういうものを減らしたら、逆に部屋全体掃除しやすくなったし、頻度も上がった。不思議!



導入してよかったもの

  1. 1日使い切りスポンジ

  2. 分別ゴミ袋スタンド

  3. クイックルワイパー

  4. ハンディクリーナー


1.1日使い切りスポンジ

最初はニトリのものを使っていましたが、今はセリアで似たようなものが出ているのでそちらを買っています。

キッチンのスポンジって毎日使うから衛生面気になる。カレーとかキムチ系の料理をしたときの食器や鍋を洗うとスポンジの汚れ具合が半端じゃないのもストレス。食器洗いとは別でシンク掃除用のスポンジも用意しないといけないのが嫌だった。

1日で使い切って捨てるタイプのスポンジにしたら、常に新品のものが使えるし、その日の洗い物が終わったら、そのままシンクとかキッチン周りをワーッと掃除してポイ。掃除の頻度も上がったしいいことしかない。

トイレブラシを処分したので、便器の汚れが気になるときはゴム手袋付けてそのままトイレ掃除に使うときもある。トイレ掃除の基本は、スクラビングバブルの超強力トイレクリーナーをこまめにかけて流すだけ。


2.分別ゴミ袋スタンド

ゴミ箱を処分したので代わりに導入。
色んなところで売っていますが、わたしはニトリのものを買いました。(なぜかサムネが出ないリンク…)

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8450809s/


3.クイックルワイパー
4.ハンディクリーナー

掃除機の代わりに導入。
1つ減らして2つになってることには目を瞑ってください。

日ごろはクイックルワイパーのドライシートやハンディモップでサッと掃除、気になるところにハンディクリーナーで終わり。休日の余裕があるときに雑巾で水拭き、たまにフローリングマジックリンで拭き取るだけ。
うちの部屋の広さだと掃除機じゃなくてもハンディクリーナーで十分すぎた。

すぐ取り出して起動できる、掃除機に比べて小さくて小回りが利くのでどこにでも使えるのが◎
使い切りスポンジと同様、掃除のハードルが下がって頻度が上がりました。

楽天で買ったけど売り切れてたのでアマゾンのリンク。


掃除の手間がなくなる&ハードルが下がるとこんなにもQOLが上がるのか……!!!!という新しい発見。
前より断然掃除が楽しくなったので、わたしにとってはいい結果でした。


最後まで読んでくれてありがとうございました!

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,174件