歩くと腰が痛い!を解消へ導く、膝の動きと靴選びの科学

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

腰が痛い人の歩き方

慢性痛というより、しっかり歩いたり走ったら痛くなる系の人の話です。

かつて、運動が好きだけどどうしても腰が痛くなる。整体、整骨では筋肉の張り云々と言われマッサージ的なことをされて一時しのぎにはなったけれども……

というご相談を受けたことがあります。
ただ、対策の糸口は出会って2秒ぐらいで見えていました。


腰痛になりやすい動き方

この方は歩き方を正面から見たとき、膝の横方向への動きが大きい方でした。

また、それによって後ろ足の踵の上がり方にも特徴があったので、要因というか機序がパッと浮かびました。

※ミルクボーイ風に調子にのると「俺の目は騙されへんよ 俺騙したら大したもんや」です。

では、何故膝の動きが腰の痛みに繋がるのでしょうか?

それは身体の連鎖的な動きが影響しています。

実際にやってもらうと分かりやすいのですが、


立った状態で膝を内に向けてください。

  • きっと、膝・腰・背中が勝手に曲がったと思います。

次に膝を外に向けてください。

  • きっと、膝・腰・背中が勝手に伸びたと思います。

そう、膝の向きが変わると腰回りの姿勢が変わるのです。
詳しくはここでも解説しています!

つまり、歩行時、走行時に膝が横方向(内外)に大きく動くということは、「一歩事に腰を曲げ伸ばし」している状態とも言えます。そうでしょ?

それがランニングという負担が大きな運動で何回も何回も繰り返し起きるのです。どうにかならない方がおかしいと思いませんか?

※硬めの棒でさえグニグニと曲げ伸ばしを繰り返したらやがて破断します。

もっと詳しく知りたい人はこういう本もおすすめ


対策

膝が横方向に動きにくいようにすることが目的です。膝の横方向の動きを抑えるためには、靴選びとインソール選びが重要です。足をしっかりとホールドし、安定させることがポイントになります。

シンプルですが、ここを徹底するのが結構良いお声をいただくことが多いですよ!

SUPERfeetのグリーンも結構万能的に使いやすい

まとめ

腰痛を抱える運動愛好家の皆さん、歩き方一つで痛みは改善されるかもしれません。膝の動きをコントロールし、正しい靴選びをして、快適な運動生活を取り戻しましょう。

いってらっしゃい! 😄✨


カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。