お洒落スニーカーが欲しい!?それなら「ライフスタイル」カテゴリーをチェック!

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日はお洒落なスニーカーの選び方についてお話ししたいと思います。

正直に言うと、私がお洒落について語るのは、動物園のゴリラが日本の政治の行く末を語るくらい難しい問題です。でも、一つだけ確かなことがあります。「ライフスタイル」に分類されるスニーカーは一般的にお洒落とされている傾向にある。

これはゴリラでも分かるウホ

なぜ「ライフスタイル」スニーカーがお洒落なのか?

理由はシンプルです。それは無骨さが減るからです。

無骨さとお洒落の関係

一般的に、負担のかかる作業を目的とした履物は頑丈でゴツいです。例えば、ウォーキングシューズよりもランニングシューズの方がクッションが良かったり、靴底が広かったりします。HOKA ONE ONEのようなトレイルランニングシューズはさらにゴツゴツしています。


BONDI 8とか並のシークレットシューズ以上に分厚い。

通天閣よりちょっと低いぐらいの暴力的な高さがある。BMI30overのシルエットがラ・フランス型の人でもこれなら歩いて膝が痛くない!というお声を頂くこともある。

これからダイエットしたいけれど、身体の負担が心配な人はとりあえず履いてみよう


しかし、ファッションの世界では、細くて華奢なデザインの方がお洒落とされる傾向があります。もちろん例外もありますが、一般的にはシンプルでミニマルなデザインが好まれます。


「ライフスタイル」スニーカーの特徴

「ライフスタイル」カテゴリーのスニーカーは、ウォーキングシューズと同等かそれ以下のミニマルデザインが多いです。たとえば、on cloud5などがその代表例です。


このようなスニーカーは、デザインがシンプルで無駄がなく、日常のコーディネートに取り入れやすいのが特徴です。

NB996もそうなのかな?
わたしには絶望的に合わないけれど

絶望ビリー


お洒落なスニーカーの選び方

お洒落なスニーカーを探しているなら、「ライフスタイル」カテゴリーのスニーカーをチェックするのがオススメです。具体的な選び方のポイントとしては以下の点を意識してみてください。

  1. シンプルなデザイン:派手すぎない、落ち着いた色やデザインのスニーカーを選ぶと、どんなファッションにも合わせやすくなります。

  2. 快適さ:デザインだけでなく、履き心地も重要です。長時間履いても疲れないものを選びましょう。

  3. 耐久性:日常使いするものなので、耐久性もチェックしましょう。素材や作りがしっかりしているものがオススメです。

余談ですが、修理は自分でできるとかなり安上がりで長持ちするぞ!

まとめ

お洒落なスニーカーが欲しいなら、「ライフスタイル」カテゴリーのスニーカーを選ぶと良いでしょう。シンプルでミニマルなデザインが多く、日常のファッションに取り入れやすいです。もちろん、私自身が選ぶとしたら、機能性重視で違うタイプを選ぶかもしれませんが、お洒落を重視するなら「ライフスタイル」スニーカーは一見の価値ありです。

ぜひ、自分にぴったりのお洒落なスニーカーを見つけて、日々のコーディネートを楽しんでくださいね!

いってらっしゃい! 😄✨

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。