見出し画像

もっと良い靴欲しくない?それなら「+αな提案」のできる靴屋を頼ろう

こばです!

もっと良い靴ほしくないですか?

足に合って歩きやすい良い靴が欲しいとき。あなたはどうしますか?これをnoteで見ているということは、ネットを使えているということですの
で、きっと「検索する」という手段を使うと思います。

ネットで調べてネットで買うのも悪くないです。最安値を全国から探せますからね!でも、この方法には欠点があります。それは「素材の良さだけで勝負する靴を買える」止まりになりがちです。

良い肉のようなものですね。


ネットで買うと商品の恩恵"は"受けられる

ネットで買うと商品が持っている特徴や恩恵は受け取ることが可能です。でも、それだけで終わりがちで、もう一歩踏み込んだ『もっと良い靴』にはなりにくいように思います。

どういう事かというと

お悩みが強いほど市販の靴だけで対応することが難しいです。大なり小なり足・お身体に悩みをもつお客様に接客することが多いのですが、結局のところ

  1. 靴+インソール

  2. 靴+タンパッド

  3. 靴+機能的な靴ひも

など靴+αな提案をすることでもっと満足される方が非常に多いからです。靴のクリームやブラシ、シューキーパーなどもそうですね!ファッション的なアドバイスもそう。

靴でもっと良い対策をしたいのなら、
靴以外の対策も必要です。

靴という素材の良さだけで多くの悩みに対策するのには、どうしても限界があります。だから、組み合わせが必要。


お肉もただ焼くだけでなく、ちょっと良い調味料があるともっと美味しくなるようなものですね。


+αの商品は違うブランドなことが多い

こんな風に使ったことありませんか?

  • 靴=   NIKE

  • 中敷き= SIDAS

  • 靴ひも= キャタピラン

よくある対策ですが仕方ないと思います。やっぱり専門の商品は優秀だからです!それ故に他社ブランドをミックスさせた商品の提案と見極めは難しい。だけど、合致したらめちゃめちゃ最高!

良い靴がほしいのなら、他の製品との組み合わせも提案できる靴店員を探そう。

これに尽きます。根拠をもって靴以外の対策も勧められる靴店員は、きっとあなたの力になってくれます。そして、だいたいはこの選別に別途お金はかかりません。

接客の流れの中で勧めてくれます。

通販サイトのように「この商品を買ったお客様はこちらも買われています」のような流れ作業ではなく「あなたの足に必要なもの」を勧めてくれるのです。


「良い靴」が『もっと足に合った良い靴』になりやすい

これは、ネットで買ったり特別な接客のない靴屋ではできない体験であり情報です。そしてあなたの足に対してほぼ半永久的に使えるテクニックを知る機会にもなります。

だから、良い靴が欲しいなら良い店員さんを探すべきなのです。

手前味噌ですが、◯◯で◯週間かけて作ってもらったインソールが合いません。というご相談に対して、その場でパッと一箇所だけパッドを貼ったら解決したことが何度かあります。

見極め次第で手間ひまかけなくても、案外何とかなりますよ!

知識は人に集まります

餅は餅屋。靴でお困りの際は靴屋にお任せください。どうしても心配なときはわたしをお尋ねください。博多駅にていつでもお待ちしております。


カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。