足のアーチは高いほど良いわけではない

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日は「ハイアーチ足」について詳しくお話ししていきますね。実は、このハイアーチ足、一見ふつうなのに意外と問題がでやすいのです。どんな問題なのかわかりやすくお伝えしていきます。


■ハイアーチ足って何?

まず、ハイアーチ足について説明しますね。簡単に言うと、足の裏のアーチ(土踏まずの部分)がすごく高い状態のことです。一見、きれいな足に見えるかもしれません。でも、実はこの状態、関節に負担がかかりやすいんです。

※ 判別方法として、濡れた足で乾いたタイルを踏むと何となく分かる。

上の画像のように、土踏まず辺りが薄く着いていたらハイアーチな可能性が高い。ベタッと着いていたらローアーチ。


■なぜハイアーチ足は関節を壊しやすいの?

ハイアーチ足の最大の問題は、足の柔軟性が低いことなんです。アーチが高すぎると、足が硬くなって衝撃をうまく吸収できない傾向にあるんですよ。

例えば、ランニングやジャンプをする時を想像してみてください。普通の足なら、アーチが適度に沈んで衝撃を吸収してくれます。でも、ハイアーチ足だとその衝撃がそのまま膝や腰に伝わっちゃうんです。

結果として、膝や腰の関節に負担がかかり、痛みやケガのリスクが高くなってしまいます。特にスポーツをする人は要注意です!

■アーチは高ければ高いほど良いわけじゃない

「えっ、じゃあアーチが高ければ高いほどダメってこと?」って思った人もいるかもしれませんね。でも、そうじゃないんです。

大切なのはアーチの高さだけじゃなくて、”アーチに動きがあること”なんです。理想的な足は、状況に応じてアーチの高さを変えられる柔軟な足なんですよ。

これはローアーチ(扁平足)の人も一緒です。

高すぎても低すぎても、動きがなければ問題があります。ハイアーチにもローアーチにもなれる、そんな柔軟な足が健康的な足なんです。

■健康的な足をつくるコツ

では、どうすれば健康的な足をつくれるのでしょうか?いくつかコツをお伝えします。

  1. ストレッチを習慣に
    足の裏や足首のストレッチを毎日行いましょう。柔軟性を高めることで、アーチの動きが良くなります。

  2. 裸足で歩く時間を作る
    家の中では靴下を脱いで裸足で歩いてみましょう。足の筋肉をバランス良く使えるようになります。

  3. 足のマッサージ
    テニスボールなどを使って、足の裏をゆっくりマッサージしてみてください。血行が良くなり、足の柔軟性も高まります。

  4. 適切な靴選び
    自分の足に合った靴を選ぶことも大切です。特にスポーツをする時は、アーチサポートのある靴を選びましょう。

  5. バランス運動を取り入れる
    片足立ちなどのバランス運動も効果的です。足の筋肉をまんべんなく使うことができます。

ハイアーチにおすすめの靴

衝撃吸収が苦手な足なので、クッション機能に優れるものがおすすめ。ただ、傾向的に細足な人が多いので”クッション機能があるけれど、足の甲がフィットする構造”が相性良き

困ったときのハイペリオンテンポ

とりあえずこれでいいと思う。ハイペリオンとハイペリオンテンポってあるけれどテンポの方が安い。でも、全然こっちで良い。機能や性能は極端には変わらない。

普段使いなら気にしなくて良いと思う。

Cloudsurfer

細足にフィットしやすいデザインです。また、クッションが驚くほど柔らかいので好みが分かれるけれど合う人にはとことん合う。これは、靴底の好みですね!

ちなみに、メンタリストDaigoさんの一押し

※クラウドサーファーは履いてるとキュッキュッ音が鳴りはじめることがある。その対策方法もまとめてます。


ハイアーチと身体の負担

ハイアーチを大まかに言うと、足の外傾きによって足が引き上げられた状態です。これにともなって膝・腰なども連鎖的に動きます。というか動かされる力がかかりやすいです。

外にねじれるような負担を感じていたら
あなたもそうなのかも。

この辺りもざっくり見ておくと良いかも!

■まとめ

ハイアーチ足、一見きれいに見えても意外と問題があるんですね。でも、大丈夫です。適切なケアと運動で、健康的な足をつくることができます。

みなさんの足はどうですか?気になる人は、ぜひ自分の足をチェックしてみてくださいね。そして、今日お伝えしたコツを日常生活に取り入れてみてください。

足の健康は全身の健康につながります。日頃から足のケアを忘れずに、楽しく健康的に過ごしましょう!

最後に、もし足の痛みが続くようであれば、専門医に相談することをおすすめします。自己判断は危険な場合もあるので、気になることがあれば遠慮なく医療機関を受診してくださいね。

みなさんの毎日が、健康で楽しいものになりますように!それでは、また次回お会いしましょう。

いってらっしゃい! 😄✨


カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。