見出し画像

マイナンバー批判あるある

 そもそも社労夢に「マイナンバーカード」は登録できない。

 これが解らないかな?

 マイナンバーカード利用事務なんてないでしょ。

 それともマイナンバーカードでログインする仕組みでも持っているのかな?

 何度も書いているようにマイナンバーとマイナンバーカードをごっちゃにした批判は意味がないというよりデマですからね。

 それと政府の責任と民間企業の責任を厳密に切り分けましょう。件の問題は明らかに民間企業のセキュリティの問題であり、政府のマイナンバー制度の運用とは無関係である。

 オンライン上で個人情報を取り扱うSaaS企業は、マイナンバーとは無関係に攻撃にあうリスクがある。そのリスク対策は各私企業が負うべきものでしかない。

 その程度の会社に仕事を巻かせた責任は、各社労士にある。

 誤解が誤解を呼んでいく。

 批判するなら正しく批判しましょう。

 https://twitter.com/NXtZRVio8njWlsF/status/1666818666074357761

 この人は自分なりに調べたようだけど、かなり中途半端。自治体のシステムしか見ていない。マイナンバーによる情報連携は自治体同士の連携ではなく、109種類の組織(番号法別表二)をつなぐもの。この全体像の中で分散管理と呼ばれている。


デジタル庁

 この情報保有機関が109種類あって情報提供ネットワークシステムを介して照会をかけ合う仕組みです。

 これ逆です。マイナ保険証の為のオンライン資格確認システム内ではマイナンバーを使用しません。(医療保険者の基幹システムおよび医療保険者等中間サーバ―等の内部では本人の資格情報とマイナンバーは結びついていますが、逆に医療保険者はマイナンバーカードの情報を持っていない。)社会保険診療報酬支払基金に確認してみてください。マイナンバーカードのシリアル番号と保険資格情報等が結び付けられているんです。

 解り難いところですよね。

 誰も説明してくれませんから。


財務省
デジタル庁

 しかし「こうだ」と書くからにはきちんと調べてから書くべきですね。

 マイナンバー制度の現状には問題があるという認識そのものが、誤った情報と結びつけられることによって陳腐なものになりかねません。批判するなら理解したうえで批判しないと。

 国語教育って大切ですね。

※ 最期のMars50とかいう人は、別に文句を言ったわけではなく教えてあげただけなのにブロックして逃げたようです。

 ちゃんと理解したいんじゃないの? 

 自分が好きなように解釈したいだけなのかな? それでいて「理解できていない人も多い」って批判はどうなのかね? まだ自分が正しいと思って好き勝手な情報を振りまくつもりなのかな?「マイナンバーの仕組みを再度きちんと伝え」たらブロック(・・?

 矛盾してない?

 何がしたい人なの?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?