こばやし ただあき
noteのフォロワーが100人を超えました。 ありがとうございます。 noteは、かなり前から始めていたので、ようやくという感じですね。 この1か月ほど、毎日更新していたからなのか、フォローしてくれる人が増えました。ありがとうございます。 どんな記事を書いているかなどは、以下を見てもらえれば フォロワーを増やすために書いているわけでもないですが、読んでもらえるとしたらうれしいですね。
タイトル、そのままですが、iPhone 13 Proを予約しました。 発売日に届くのではないかと。 今回、あまり変化がないので買わないという人もいるのではないかと思いますが、Appleストアでの初回の出荷分は、もうなかったりしますね。 iPhone 13、iPhone13 Proの予約状況。Apple公式サイト。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル。家電量販店の予約状況は? やっぱり、人気なのでしょうね。
結果を変えたいなら、行動を変えると良いですよね。 行動を変えるとしたら、思考を整理したいところです。 思考の整理のために、「5W1Hメモ帳」というアプリを作りました。 5W1Hメモ帳 5W1Hでメモを取れるアプリです。 iOS版 Android版 5W1Hでメモが取れるので、これで、頭を整理しやすくなります。 PDCA quickそして、PDCAを毎日回すと、行動が変わっていきますね。 PDCA quickというiOSアプリを作りました。 これで、毎日、PD
PDCA quickアプリ(iOS)を作りました。 簡単にPDCAを回せるようにするアプリです。 iPhone、iPadで使えます。 無料なので、使ってみてください。 PDCA quickアプリ(iOS)をなぜ作ったか?PDCA quickアプリ(iOS)を作った理由 PDCA quickアプリ(iOS)をなぜ作ったかを書いておきたいと思います。 作った理由は、2つあって 1つは、こういうアプリがなかったから。多分、ないのではないかと もう1
PDCA quick・iOSアプリを作りました。インストール、利用など無料です。 PDCAをすばやく簡単に回せるようにするアプリです。 iPhone、iPadで使えます。 PDCAを、1年、1ヶ月、週、1日単位で簡単に回せるようにと思い作りました。 こういったアプリがないようなので作りました。 無料なので使ってみてください。
iPad Air4、1週間ほど使っての感想などをアップしました! 動画 iPad Air4(2020)スカイブルーを1週間使っての感想レビュー
iPhone 12 Proのパシフィックブルーを購入しました。 1週間ほど使ったので、その感想を ↓ 動画 ↓ ブログ
iPad Pro 2020を持っているのですが。 iPad Air 4を予約しました。 ↓ 理由は、以下の動画でお伝えしているとおりです。 届いたら、iPad Pro 2020と比較したいなと。
土日に頭の整理をする土日のどちらか1日に、頭の整理をすると、次からの週がいい感じに進むことが多いです。 これは、その週のことをまだ覚えていて、次の週に何をしたら良いかが考えやすいからでしょうね。 そして、頭を整理して、次の週に何をするかなどを考えておくと、適切に動けて、いい感じに進むのだろうと思います。 やってみるとわかると思うので、やってみると良いですね。 毎日、頭の整理をしているわたしは、今年に入ってから、ほぼ毎日のように頭の整理をしています。 これは、5W1H
ローカル通知機能を追加 5W1Hメモ帳アプリのiOS版に、ローカル通知機能を追加しました。 なぜ追加したかというと、毎日同じ時間に頭の整理をするきっかけにすると良いかなと思いまして。 5W1Hメモ帳(iOS版)↓ Android版もありますが、まだローカル通知には対応していません。対応予定は未定です。 ローカル通知機能 Settingsから、通知時間を設定することが可能です。 Settingsの通知時刻から、通知したい時間を設定できます。 この時間に、iPhon
今日は、自信より自己肯定感より私に大切だったことについて話したいと思います。 自信が大切と言ったりしますよね。 また自己肯定感が大切と言ったりもします。 確かに、自信や自己肯定感は無いよりあった方がいいのかもしれません。 でも、私にとってはそれらよりも大切なことがありました。 それは、何かというとやりたいことですね。 やりたいことがはっきりしないわからない。 そういう時ってあると思うんですけど、そういう時期は辛いというか、何をしたらいいかわからなくて迷っている時間って
今日は頭の整理の話をしたいと思います。 頭の整理をすると、スッキリしますよね。 ただそれだけじゃなくて、思考が整理されて行動が変わります。 行動が変われば、結果も変わって、成果も上がりやすくなりますよね。 まあそういうのは当たり前と思うかもしれないんですけど、忙しかったりするとあんまり頭を整理する時間を持つということをしなかったりするん じゃないでしょうか。 そんな感じなんですけど、私は今年、5W1Hメモ帳アプリというのを作ってそれを使って毎日頭を整理するようにした
今日は嫌いな人について話したいと思います。 嫌いな人がいる。それは当たり前のことだと言ったりするんですけど、それは本当なんでしょうかね。 私は今というかこの3年ぐらい嫌いな人というものがいないです。 まあそうなると嫌いな人が居ないのが当たり前になりますよね。 人を嫌いにならないようにするにはどうしたらいいのかなと、実践してきた結果ですね。 人を嫌いな自分でいたくなかったから色々とやってみてそうしてきました。 結果として、嫌いな人が今いないという状況ができています。
ビジオスに、おすすめのビジネス書を追加しました。 3000冊以上紹介してきたメルマガ「知識をチカラに」からおすすめのビジネス書をまとめました。 ↓ 無料です。ビジネス書の良書を、アプリにまとめました。 ▼iPhone ビジオス・ビジネス書アプリ ▼Android ビジオス・ビジネス書のオススメまとめ ビジネス書の良書を見つけたい方は、インストールしてみてください。
今日はストレスについて話したいと思います。 ストレスは全くないと良くないというか、ほどほどのストレスが必要と言ったりしますよね。 でも過度のストレスがあったらどうしたらいいかというのもあると思います そうすると2つの方法があるんじゃないかなと思うんですけど、まず1つは休むということですよね。 更にもう一つは発散するっていう方法もあると思います。 でも、もう一つあると思っていて、ストレスを創造のエネルギーにすると ただの無駄にならないっていうのがあると思うんですよね。