マガジンのカバー画像

デザイン関連のnoteまとめ

174
デザイナーに限らずシェアしたい…!というnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#デザイン

Yahoo!ショッピングのバナーガイドラインを作成し、CTR128%カイゼンしたお話

こんにちは、Yahoo!ショッピング UI/UXデザイナーのあさみ(@lqqoos)です。 今回は少し前に…

社内制度をデザイナー視点でサービス改善した話し

つみきには仕事に関連する本を会社の経費で買える「つみきライブラリー」という制度があります…

XDでpsdやaiをリンクさせたい!CCライブラリを使った方法と注意点

はじめにみなさんXD使ってますか?XDって みたいなイメージありますよね。サービスやアプリの…

spicagraph
5年前
366

デザイナーのキャリア考察 <デジタル分野/ビジュアル特化/会社員の場合>

これからデザイナーを目指す人たちってどんなキャリアステップなのだろう?とふと疑問が浮かび…

【ランチメニューの情報設計 vol.1】 根津のパスタ屋さん

私はデザイン会社でアプリやWEBサイトをつくっているのですが、会社の同僚とご飯に行くとよく…

ミキ
5年前
179

UIのお作法。28個の「〇〇できそう感」をまとめました。

UIデザインにおいて「〇〇できそうな感」を出すことは、非常に大切です。予測される動作や意味…

maiokamoto
5年前
2,136

よい情報発信をすれば、よい人が集まる。そういうシンプルな世界にしたい

企業がよい情報を発する流れを作りたいPVや売り上げといった数字だけにフォーカスをすると、企業は間違った情報発信をしがちです。 注目を浴びるために奇矯な振る舞いをしたり、不安を煽ったり…ついそういう危険な行為が増えてしまいます。これは数字に偏重したKPI主義の悪い側面です。 私たちは、このようなネットの流れをポジティヴに再設計したいと思っています。 企業によい情報発信のためのインセンティヴを作る例えば、情報発信がより採用に寄与するようしたらどうなるでしょうか? 企業の発

【行ってきた】「 #はじめてのUIデザイン 」発売記念イベント!

ノゾエ(@conoito)です。 「はじめてのUIデザイン」発売記念イベントに参加してきました。 …

78

伝わる絵を手早く描くコツ

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディン…

くぼみ
5年前
1,375

デッサンじゃなくセンター試験を通ってきたぼくらのための発想力UPトレーニング

ここ数日、俗に「クリエイティブ」な職業についていない人に、どのようにクリエイティブな発想…

NZ
5年前
147

【レポート】「Mercari Design meetup リブランディングの舞台裏」に参加してみえた、…

こんにちは!えんあかです。 最近、メルカリのロゴがリニューアルしましたね!このLPかわいい…

29

世界最大級のデザインカンファレンスに行ってきた!Awwwards Conference参加レポート

こんにちは、デザイナーのハセシュンです。 今回は、世界最大級のデザインカンファレンスと言…

haseshun
5年前
165

ブランドビジョンの整理の仕方

最近ブランディングってどうするんですか。立ち上げ時に何をしたら良いですか。という質問を受…

329

デザイナーが「見え方」だけでなく「在り方」にまで介在する。それが強いブランドを築く条件。

「デザインとは、ブランドの存在意義や提供価値といった『在り方』を伝えるための手段です。デザイナーが、その在り方に深く理解し、共感していないと、いいデザインなんて生まれません。 だからこそ、デザイナーはグラフィックやUIなどの『見え方』にとどまらず、『在り方』にまで積極的に介在にしていくべきだと思います」 デザイナーに求められる役割についてこう語るのは、Oisix ra daichiでアートディレクターを務める戸田俊作さんです。 そして、デザイナーこそ、ブランドの「在り方